- HOME
- スポット
-
花・木・植物 【特集】桜スポット 春 自然・花
松雲寺観音しだれ桜
福島県中通りでもっとも早く満開を迎える桜として知られています。樹齢は約300年、高さは18mあり、幹は太いところで2.8mにおよびます。農作業の目安となっているこの桜は地元の住民にとても親しまれ、守られています。満開を迎える4月上旬の土日には、ライトアップや煮込みこんにゃくなどの振る舞いが行われています。この曹洞宗・松雲寺は、少林寺6世の華芳正可禅師が延徳年中(1489~92)に開山したと伝えられています。
県南 白河市 -
花・木・植物 神社仏閣 春 秋 自然・花
梅林寺
大日如来、虚空蔵菩薩を御本尊とし、福島八十八箇所霊場第二番札所となっています。JR湯本駅にほど近く、紅梅・白梅が約120本あり、お寺の名前の通り境内に梅林が広がります。また、秋はヒガンバナが美しく、本堂前のイチョウも黄金に色づきます。
いわき いわき市 -
美術館・博物館・文化施設 記念館・資料館
カイギュウランドたかさと
複合交流施設の体験学習区画は、展示室や化石クリーニング室があり、会津に海が広がっていた1000万年前を体験できます。貝、クジラ、カイギュウの化石が展示されており、化石発掘体験もできます。その他に健康増進区画や交流区画などがあり、様々な用途に使用されています。
会津 喜多方市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然体験 自然の絶景 【特集】登山
女神山
川俣町と月舘町にまたがる、動植物が豊富で歴史があり、登山道も良く整備された、常に多くの登山客でにぎわう山です。山頂に近づくと現れる岩は玄武岩と言われ、火成岩の一つです。この岩に足をかけると雨が降ると語り継がれ「雨降らし岩」とも言われています。時期によっては、カタクリの花を見ることや、近くの駒ザクラの開花の様子がみられます。「うつくしまふくしま百名山」の一つです。
県北 川俣町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然体験 自然の絶景 【特集】登山
口太山
川俣町と東和町にまたがり、登山道や山頂が整備されているため四季を通して多くの登山客に親しまれています。山頂は大きな樹木が少ないため眺めが良く、5月には山頂のつつじが見事に咲き誇ります。5月中旬には淡い紫色のトウゴクミツバツツジが、猿の首取り付近に見られます。また、川俣町では珍しい白樺が沢筋に見られる他、紅葉シーズンも楽しめます。また、登山口には大自然に囲まれたキャンプ場があります。
県北 川俣町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然体験 自然の絶景 【特集】登山
関山
関山は「うつくしま百名山」で一番早く山開きをする山として有名です。松尾芭蕉が曽良を供に白河関跡を訪れた後、白河城下に向かう途中でこの関山に登ったとの言い伝えもあります。頂上には、聖武天皇の勅願寺として行基が開山したといわれる万願寺が建っており、寛文4年(1664)に白河藩主本多忠平が寄進したものです。
県南 白河市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然体験 自然の絶景 【特集】登山
長寿山、太郎坊山
伊達市との間に位置し、北に約551mの太郎坊山、庭坂峠をはさみ、南に約566mの長寿山があります。太郎坊山の山頂下には天保3年に建立された羽山神社が立っています。また、太郎坊山には珍しい「アベマキ(鬼椚)」の群生があり、その山林の奇麗さは他に見ることができません。長寿山の山頂には一本松が生えていて、ここからの展望は地球の丸さが感じられるほどの展望となっています。
県北 川俣町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山
花塚山
川俣町と飯舘村にまたがる花塚山は川俣町の最高峰で、町を代表する山でもあります。花塚台からは太平洋を望むことができ、川俣盆地や吾妻安達太良連峰が一望できます。 昔から言い伝えが多く、名所もたくさんあります。また、2016年に「富士山の見える北限の山」として認定され、多くの登山者が訪れています。
県北 川俣町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山
黒森山
標高917m、お椀を伏せたような形が特徴で5月上旬に山開きが行われます。途中少し急な起伏があり、山頂からは会津盆地、猪苗代湖、飯豊の山々を望むことができます。山都町と熱塩加納町からの登山道があり、熱塩加納町から見ると「くじら」のように見えることから、「くじら山」とも呼ばれます。
会津 喜多方市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山
一盃山
馬場と黒甫、2つの登山口があり、頂上までは1時間程度です。山頂の「大志の広場」より「音の岩」という尾根からの方が見晴らしが良く、大滝根山、高柴山、日影山といった阿武隈の山並みを眺めることができます。
県中 郡山市 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山
高太石山
全般的におとなしく静かな山です。山頂まで約1時間程度で登れます。ブナの木や御影石を楽しむことができます。登山道は初級から中級レベルです。
県北 川俣町 -
山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山
福沢羽山
町の南西にそびえる607mの低山で、頂上からの見晴らしが素晴らしい山です。中腹より麓には日吉神社や羽山神社、蔵王経塚等の歴史が刻まれています。全般的に登山しやすい山です。アナグマが時々見られ、以前は南限といわれるヒメギフチョウが見られました。大綱木からの登山道ではジンヨウイチヤクソウの群生地を見ることもできます。
県北 川俣町