山本不動尊
やまもとふどうそん
弘法大師が築いた厳かな不動尊
【東北DC特別企画】 東北DC期間(4月~9月)限定で東北DCロゴ入り御朱印が用意されております。 (ロゴ入り御朱印は書き置きになります。) 【取り扱い場所】 山本不動尊寺務所 【初穂料】 300円 樹齢100年を超える杉並木を抜けると山本不動尊が現れます。 大同2年(807年)に、弘法大師が東北行脚の途中に築き、八溝山系の悪鬼を調伏祈願したのがはじまりとされています。 境内を過ぎ、渓流にかかる橋を渡ると130段の石段がぞびえ立ち、見上げた先の巨岩の洞窟にご本尊が安置されています。 春には山桜やシャクナゲが咲き、秋には参道のもみじなどが紅葉し、四季折々に美しい景色が広がります。 桜の開花時期:例年4月上旬から中旬 シャクナゲの開花時期:例年4月中旬から下旬 紅葉の時期:例年10月下旬から11月中旬
公式サイト |
山本不動尊公式ホームぺージ http://www.yamamotofudouson.or.jp/ |
---|---|
SNS |
住所 | 大字北山本字小檜沢94番地2 |
---|---|
電話番号 | 0247-33-2445 |
問い合わせ先 | 山本不動尊 |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
アクセス | 東北自動車道 白河ICから車で約50分 JR水郡線 近津駅から車で約10分 |
駐車場 | 山本不動尊駐車場(100台) |
料金 | 初穂料300円 |