伊達駅駅舎
だてえきえきしゃ
歴史を体感できる武家屋敷風の駅舎
JR東日本の伊達駅は1895(明治28)年4月に「長岡(ながおか)駅」として開業、大正3(1914)年12月に現駅名に改称されました。1939(昭和14)年12月に改築された駅舎は、全国的にも珍しい風格のある武家屋敷風の造りとなっています。古くは飯坂温泉への玄関駅、霊山神社への連絡駅として利用されていました。 駅舎内の直売所「だてえきなかプラザ」(電話024-584-2282、月曜定休)では、地元産品、新鮮野菜、季節の果物が販売されており、予約販売、お買い上げ品の一時預かりもしています。
公式サイト |
伊達市ホームページ「交通(JR伊達駅)」ページ https://www.city.fukushima-date.lg.jp/mobile/soshiki/1/43-1.html |
---|
住所 | 細谷12番地 |
---|---|
電話番号 | 024-583-2111 |
FAX番号 | 024-583-2119 |
問い合わせ先 | 伊達市役所 伊逹総合支所 |
駐車場 | 普通車約20台(駅利用者分)、30分間無料 自転車約270台 無料 |