1. HOME
  2. スポット
スポット
  • ペンション・民宿 キャンプ

    ACNあぶくまキャンプランド

    緑溢れる雑木林の中でのんびりキャンプはいかがですか!四季折々の風景に囲まれながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。場内にはミニ図書館や屋根付きBBQハウスもあります。お子様に人気のクラフト教室や楽しいイベントも随時開催しています。

    県中 小野町
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 絶景スポット 自然の絶景 【特集】登山

    燧ヶ岳

    尾瀬沼の北方にそびえ会津随一の展望を持つ、東北地方の最高峰であり日本百名山のひとつです。柴安嵓(2356m)、俎板嵓(2346m)、赤ナグレ岳(2249m)、ミノブチ岳(2234m)、御池岳の5峰からなります。尾瀬の展望台とも呼ばれる山頂は抜群の眺望を誇り、日光や越後の山々までもすぐそばに迫るように眺めることができます。登山は上級者向きです。

    南会津 檜枝岐村
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 絶景スポット 自然の絶景 【特集】登山 【特集】桜スポット 自然・花 【特集】紅葉

    霊山県立自然公園

    伊達市のシンボルともいえる名峰・霊山(標高825m)は、阿武隈山地の北部、伊達市霊山町と相馬市にまたがります。絶壁をなして聳え立つ岩峰に紅葉が映える頃はことのほか見事です。ふもとには「霊山こどもの村」や「りょうぜん紅彩館」などのレクリエーション・宿泊施設があり、春から秋まで家族連れなどで賑わっています。新日本百名山の一つであり、国の史跡及び名勝にも指定されています。約2500万年前の火山活動によってできた奇岩怪石が有名で、奇岩めぐりも楽しめます。山域一帯は、往時「北の比叡山」といわれて東北における仏教(天台宗)布教の拠点であった霊山寺の旧跡です。その山上伽藍は、南北朝時代、南党・陸奥国司鎮守府将軍北畠顕家が陸奥国府を移して霊山城としたところです。新緑の霊山は、ヤマザクラやヤマツツジが花開きます。5月の連休には新緑まつりが開催され、その頃には群生するニリンソウが見られます。紅葉の名所でもあり、10月下旬~11月上旬にかけての紅葉は訪れた人々を魅了します。山中には登山コースが整備されており、太平洋を望む大パノラマと気軽なトレッキングを楽しむことができます。【昭和9年国史跡及び名勝指定】【昭和23年県立自然公園指定】

    県北 伊達市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 自然の絶景 【特集】登山

    竜子山(葛尾小富士)

    その美しい姿から「葛尾小富士」とも呼ばれ、「全国富士のつくやま200」等に選ばれています。麓の集落や水田の四季折々の景色は葛尾村を代表する風景のひとつです。山の中には二つの竜子姫神社が祀られており、イノシシ退治に向かい、帰ってこない夫を探して自らも山に入って戻らなかった「竜子姫伝説」が残されています。

    相双 葛尾村
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 絶景スポット 自然の絶景 【特集】登山

    雄国山

    雄国山は猫魔ヶ岳の噴火によってできたカルデラ湖・雄国沼を囲む外輪山のひとつ。山頂からは雄国沼を望むことができ、日本百名山の磐梯山、安達太良山、吾妻山、飯豊山の山々を見ることができます。西側には会津盆地が広がり、会津若松市方面まで見渡せます。またレンゲツツジやニッコウキスゲなど、時期により様々な草花を楽しむことができます。

    会津 北塩原村
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山

    矢大臣山

    鍋をふせたようなユニークな山容が特徴です。遠く太平洋まで一望できる眺望が良く、春にはアズマギクとヤマツツジの群生が咲き、秋の紅葉も素晴らしく、登山道では紅葉のトンネルを楽しむことができます。春から秋にかけて楽しむことのできる山です。登山道にはブナなどの広葉樹が広がり、森林浴に最適です(県立自然公園)。遠くまで見渡せる山頂からの景色が人気です。

    県中 小野町
  • 花・木・植物

    木幡山

    天台密教によって開山されたところで、かつては多くの仏閣神社があり、東北の修験の霊場でした。現在は県の名勝及び天然記念物に指定されています。山上には国指定の天然記念物「木幡の大スギ」や県指定の三重塔や本殿、末社、社務所などの建物があります。また、桜の名所としても知られています。

    県北 二本松市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山

    明神ヶ岳

    会津盆地はもちろん、磐梯山から遠くは安達太良山まで一望できます。頂上までは片道およそ2時間です。頂上は、伊佐須美神社奥宮の地で、伊佐須美神社が現在の場所に遷座される以前の地であったとされています。山頂付近では山ツツジがきれいに咲いています。

    会津 会津美里町
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山

    箕輪山

    安達太良山塊北部に位置し、比較的古い時期に火山活動が終息しており、安定した植物群が見られます。

    県北 福島市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 絶景スポット 自然の絶景 【特集】登山

    蓬田岳

    一等三角点の山「蓬田岳」は952mで、東北百名山に選ばれています。周囲には視界を遮る山もなく、孤高を誇る村のシンボルです。初心者向きの山で、山頂からは那須連峰や太平洋までぐるりと見渡すことができます。

    県中 平田村
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 自然の絶景 【特集】登山

    仏具山

    田人地区の南東部に位置する山で、山中に観音堂があります。修験者の修行の場であったと言われており、太平洋や阿武隈山地の山々が一望できます。

    いわき いわき市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 絶景スポット 自然の絶景 【特集】登山

    飯豊山(西会津町側)

    飯豊山は修験道の山、信仰の山として古くから崇められてきました。自然がそのまま残されている貴重な山岳で、夏の残雪や多くの高山植物が魅力で、日本百名山にも選ばれています。崖や岩場の鎖場が多くあることから県内随一の上級者向けの山となっています。

    会津 西会津町
  1. 前へ
  2. 100
  3. 101
  4. 102
  5. 103
  6. 104
  7. 次へ