1. HOME
  2. スポット
スポット
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 絶景スポット 自然の絶景 【特集】登山

    飯豊山(喜多方市側)

    豊富な残雪と緑のコントラストが見事です。山岳信仰の名残が各所に残り、固有種のイイデリンドウやシラネアオイなどの美しい高山植物が登山者を癒してくれます。

    会津 喜多方市
  • 花・木・植物

    白河甲子高原

    名湯「甲子」と「新甲子温泉」、そして北海道の風景と錯覚をおこすような広大な白河高原牧場があります。

    県南 西郷村
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 絶景スポット 自然の絶景 【特集】登山

    博士山

    柳津町の南に位置し、柳津町・昭和村・会津美里町にまたがる柳津町の最高峰です。ブナの森を抱える深い樹木とシャクナゲの群生を経て尾根に登ります。山頂からの展望は目をみはるものがあります。

    会津 柳津町
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 自然の絶景 【特集】登山

    背あぶり山

    昔、湊地区の人々がこの山を越えて行商や山仕事に行く際、沈む夕日を背中にあびながら家路についたところからこの名がついたとされます。自然林の中にはフィールドアスレチックのある冒険の森や、遊歩道、頂上付近にはキャンプ場とレクリエーション施設が充実しています。

    会津 会津若松市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 自然の絶景 【特集】登山

    猫鳴山

    二ツ箭山の北東に位置する丸みを帯びた山で、二ツ箭山~猫鳴山~屹兎屋山へと歩くことができます。

    いわき いわき市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 【特集】登山

    猫魔八方台登山口

    磐梯山ゴールドラインの最高地点です。磐梯山や猫魔ヶ岳、雄国沼への登山口として、グリーンシーズンには大変なにぎわいを見せる八方台は、四方をブナ林に囲まれた美しい場所です。また、駐車場とトイレ、休憩所が完備されています。

    会津 磐梯町
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 神社仏閣 自然の絶景 【特集】登山

    日山(天王山)

    阿武隈高原中部県立自然公園内にある日山は標高1057m。阿武隈山系第2の秀峰です。山頂からは、東に太平洋、西には安達太良山から磐梯山、那須の山々が一望できます。登山ルートは6コースあり、いずれも日帰りで往復できる快適なハイキングコースとなっています。山頂の北部・西部に阿武隈山系でも数少ないブナ、ミズナラの原生林があることでも知られています。5月下旬から6月上旬にかけて、ヤマツツジが満開になります。山頂に3つのお社が祀られている、信仰の山でもあります。昭和60年(1985)にふくしま緑の百景に選定されました。

    県北 二本松市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山

    二岐山

    二岐山は男岳と女岳の2つのピークが寄り添うようにそびえます。那須連峰の北側に位置し、シャクナゲの群生地となっている頂上からは、飯豊連峰をはじめ磐梯山、猪苗代湖、那須高原が眺望でき、真下に羽鳥湖を望みます。昔、大男がこの山をまたいだ際に股間を山頂にぶつけたために、山頂だけ2つ割れてしまったという伝説があります。山頂からは360度の大パノラマを楽しむことができる山です。

    県中 天栄村
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 自然の絶景 【特集】登山

    二ツ箭山

    男岩と女岩がそびえる姿が弓矢の矢尻を思わせるところから、二ツ箭山と呼ばれています。山頂近くには険しい岩場があり、市内で唯一のロッククライミングが楽しめます。※不安定な箇所もございますので、入山の際は十分にご注意願います。

    いわき いわき市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 絶景スポット 自然の絶景 【特集】登山

    湯ノ岳

    なだらかな山容の湯ノ岳には湯ノ岳パノラマラインとよばれるドライブコースがあり、車で山頂近くまで行くことができます。中腹からは太平洋まで望めます。

    いわき いわき市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 自然の絶景 【特集】登山

    東吾妻山

    一切経山の南側に位置する吾妻山系では、西吾妻山、西大巓(にしだいてん)に次いで3番目に高い山です。一切経山と対照的に古い火山のため、全山緑で覆われ、上部は主にオオシラビソ林、山頂部付近にはハイマツ群落があります。

    県北 福島市
  • 山・高原・川・滝・湖沼・海 花・木・植物 絶景スポット 自然の絶景

    尾瀬国立公園 田代山

    関東地方と東北地方を隔てる帝釈山脈の中央に位置し、世界的にも稀な台形状の山頂湿原を有する自然の宝庫です。尾瀬国立公園の保護地区に指定されています。夏には、チングルマ、また季節ごとにイワカガミ、ニッコウキスゲ、タテヤマリンドウなど約400種にもおよぶ高山植物を楽しむことができ、雲海に抱かれたときはまさに「雲上の楽園」となります。近くに、会津駒ケ岳、燧ケ岳、日光連山、遠くには。飯豊連峰、吾妻連峰の雄大な眺望も魅力です。

    南会津 南会津町
  1. 前へ
  2. 101
  3. 102
  4. 103
  5. 104
  6. 105
  7. 次へ