1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 会津磐梯山。野仏街道と押立温泉さぎの湯
ニュース

会津磐梯山。野仏街道と押立温泉さぎの湯

猪苗代野仏街道
猪苗代野仏街道

会津磐梯山は、絶好の新緑の世界が広がっています。
田植えが真っ盛りの今の時期は、水田に水を引き始めると「逆さ磐梯山」が、巨大な水田キャンパスに出現します。それは見事な風景です。この風景は、川桁地区から猪苗代駅。世界のガラス館方面に向かうと、野仏や神社参拝碑などが点在する野仏街道を散策できます。歩き始めると、逆さ磐梯山の斜度が徐々に変わり風景もどんどん変わっていきます。

逆さ会津磐梯山
逆さ会津磐梯山

散策路の終点に、人気のお蕎麦屋さんがあります。
いわはし館で、お蕎麦を楽しんだ後は磐梯山麓に広がる秘湯温泉を訪ねました。
安政3年頃に開湯したと伝えられる、押立温泉さぎの湯。現在では、昔の泉質(弱塩類硫黄泉)とは異なった温泉(ナトリュウムイオンが高い単純温泉)が引き湯されていました。温泉仲間の話では、この泉質が、筋が硬化した関節に効果があるとの事でした。
リゾートホテル源泉51度から配湯のため湯船泉温は41度。

今回お邪魔したさぎの湯は、昭和の時代には湯治客で賑わっていたそうです。
現在では、日帰りのお客さんが多いようですが、湯治療法は効果が出るまで長い時間が必要になってきます。塩化物高温泉で、筋肉と筋周辺の固着したが疲労を解きほぐすには、心身ともに開放感が必要になってきます。日に3回の温泉入浴。その度に身体を横にして休養する。これの繰り返しは5泊以上の時間が必要です。のんびりと、温泉保養をお楽しみください。

蕎麦処いわはし館
蕎麦処いわはし館
さぎの湯旅館
さぎの湯旅館

温泉周辺は、車の音も人工的な音は皆無です。お部屋は、古いけど昭和浪漫の佇まい。
早朝緑の森を散歩するのは、気持ちがいいです。6月には、ゲンジボタルが乱舞する光景が楽しめます。
温泉宿では、自家栽培した野菜を中心に、猪苗代地区の献立でおもてなししてくれます。

さぎの湯旅館
〒969-3286 福島県耶麻郡猪苗代町押立温泉
TEL 0242-65-2515
一泊二食付き:お一人様7500円〜。
日帰り温泉:利用時間:10:00~16:00(※詳細は要確認)
大人¥500、小人¥300
JR磐越西線猪苗代駅下車車で10分 翁島駅より送迎あり(要予約)
磐越自動車道猪苗代磐梯高原I.C.より国道49号線経由15分。
●さぎの湯旅館ホームページ:http://www.saginoyu.biz/

天然温泉かけ流し高温泉
天然温泉かけ流し高温泉
昭和浪漫が感じられる部屋
昭和浪漫が感じられる部屋
トップに戻る