福島県観光情報サイト

法人・企業の皆様
はこちらから

「冬場にじっくり!会津・ものづくり体験」体験型プログラム開催中!

  1. HOME
  2. ニュース一覧
  3. 「冬場にじっくり!会津・ものづくり体験」体験型プログラム開催中!

 福島県立博物館では、「三の丸からプロジェクト」を実施しており、武家文化、商工文化、雪国のものづくり文化という会津ならではの三つの文化を、三の丸跡にある福島県立博物館をスタート地点として会津地域で楽しんでいただくため、様々なイベントを企画しています。  今回、「からむし」「蒔絵」「会津本郷焼」「会津木綿」「またたび」といった様々な素材や技法を使ったものづくり体験を開催します。  ぜひこの機会に会津のものづくり文化を体験し、冬場にこそ、じっくりと会津の良さに触れてみませんか?  ※詳細はチラシ・ホームページをご確認ください。  

1 カラムシの繊維でコースターを織ろう!

【日時】令和5年12月10日(日)     ① 12:00〜 ②12:30~ ③13:00~ ④13:30~ ⑤14:00~ ⑥14:30~  【場所】福島県立博物館内 雪国ものづくり広場 なんだべや     住所:福島県会津若松市城東町1-25 【講師】奥会津昭和村振興公社の皆さん 【定員】各回2名(要申込) 【参加費】1,500円(材料費等、郵送料込)

2 会津木綿で ブックカバーとしおりをつくろう

【日時】令和5年12月16日(土)13:30~15:00 90分程度 【場所】福島県立博物館内 雪国ものづくり広場 なんだべや     住所:福島県会津若松市城東町1-25 【講師】田﨑薫さん(株式会社はらっぱ) 【定員】10名(要申込) 【参加費】1,200円(材料費等) 【対象・準備物】針と糸を使用します。小学生以上対象(小学生は要保護者同伴)。         ブックカバーをかけたい本(A4サイズまで)をご持参ください。

3 会津本郷焼の器をつくろう

【日時】令和6年1月14日(日)13:30~15:30 【場所】福島県立博物館内 実習室     住所:福島県会津若松市城東町1-25 【講師】宗像利訓さん(宗像窯9代目) 【定員】15名(要申込) 【参加費】2,500円(材料費等) 【対象・準備物】小学5年生以上対象。作業のしやすい服装でご参加ください。エプロン、タオルをご持参ください。

4 錫粉蒔絵に挑戦!~ミニトレーまたは盃の絵付け体験~

【日時】令和6年1月28日(日)13:30〜15:30 【場所】福島県立博物館内 雪国ものづくり広場 なんだべや     住所:福島県会津若松市城東町1-25 【講師】八木由紀子さん(蒔絵師)・佐藤淳さん(蒔絵師) 【定員】16名(要申込)※申込時にミニトレーまたは盃を選んでください。 【参加費】4,000円(材料費等) 【対象・準備物】 小学生以下は保護者同伴。図案は数点準備がありますが、描きたい絵があればコピー(約7×7㎝以内)を持参ください。 汚れてもよい服装でご参加ください。 ※黒の名刺盆(21㎝×15㎝)と、朱色の盃(直径約10cm)のどちらかお選びいただきます。

5 ヒゴからつくるコースターづくり~またたび細工~

【日時】令和6年2月11日(日)①10:00~12:30 ②13:30~16:00 【場所】福島県立博物館内 雪国ものづくり広場 なんだべや     住所:福島県会津若松市城東町1-25 【講師】菅家豊さん(編み組細工職人) 【定員】各回10名(要申込) 【参加費】2,500円(材料費等) ※床に座れる服装でご参加ください。

6 六ッ目ザルをつくろう~またたび細工~

【日時】令和6年2月25日(日) 10:00~15:00(お昼休憩12:00~13:00) 【場所】福島県立博物館内 雪国ものづくり広場 なんだべや     住所:福島県会津若松市城東町1-25 【講師】菅家豊さん(編み組細工職人) 【定員】5名(要申込) 【参加費】4,000円(材料費等) ※床に座れる服装でご参加ください。

申込について

【申込方法】往復はがき、またはメール ※申込み多数の場合は抽選となります。  1回のお申込みにつき、体験講座は1つまで、人数は2名様までです。 【申込期間】令和5年11月1日(水)~令和5年11月21日(火) ※往復はがきの場合は11月1日~11月21日間必着) なお、定員が満たない場合は、各講座実施日の前日まで電話にて受け付けいたします。 12月5日(火)以降、福島県立博物館HPに各講座の受付状況を掲載します。 ○往復はがきの場合 往信表面に記入する内容:〒965₋0807 福島県会津若松市城東町1₋25 福島県立博物館 体験型プログラム 係 往信裏面に記入する内容:下記の申込み内容(①~⑦) ※11月1日~11月21日の期間にお送りください(必着)。11月30日(木)までに返信用はがきにてご連絡いたします。 ○メールの場合 送り先メールアドレス: general-museum@fcs.ed.jp 送信する内容:下記の申込み内容(①~⑦) ※メール送信後、申込み受付完了の返信が送られてきます。また、11月30日(木)までにメールにて結果をご連絡いたします。 ◎申込み内容  ①希望体験講座名(1講座まで) ②希望する開催時間の番号 ※数回開催の場合のみ記入 ③お名前(2名様まで) ④年齢 ⑤郵便番号・ご住所 ⑥電話番号、またはメールアドレス ※メール申込みの方は必須 ⑦蒔絵体験の場合は、ミニトレーまたは盃を選択

お問い合わせ

福島県立博物館 TEL:0242-28-6000 ホームページ:http://general-museum.fcs.ed.jp/ メールアドレス: general-museum@fcs.ed.jp