松川浦
(相馬市)
県立自然公園。その景観の美しさは日本百景にも選ばれており、小松島ともたとえられている。松川浦大橋から鵜の尾埼トンネルの両サイドに駐車場が整備され、松川浦側の駐車場にはトイレも新調されました。そこから松川浦へと延びる【鵜ノ尾岬桟橋】へ足を延ばすと、潮風を受けながら松川浦の絶景を望むことが出来ます。
心地よい潮風と見事な眺望(相双、いわき)
県の東側、太平洋に面したエリアです。
浜通りは北側は相馬市、南相馬市、双葉郡を中心とした相双(そうそう)エリア、南側はいわき市を中心としたいわきエリアからなります。
福島県東部一帯を占めているのが双相エリアです。夏は涼しく、冬は比較的温暖で雪の少ないエリアとなっています。 現在は原発の関係のため一部入れないエリアもありますが、震災復興にいち早く取り組み、元気頑張っています。 伝統ある相馬野馬追(国重要無形文化財)や、2013年のB-1グランプリで1位となった「なみえ焼きそば」のように全国に誇れる祭りやグルメがあるエリアです。
(相馬市)
県立自然公園。その景観の美しさは日本百景にも選ばれており、小松島ともたとえられている。松川浦大橋から鵜の尾埼トンネルの両サイドに駐車場が整備され、松川浦側の駐車場にはトイレも新調されました。そこから松川浦へと延びる【鵜ノ尾岬桟橋】へ足を延ばすと、潮風を受けながら松川浦の絶景を望むことが出来ます。
(新地町)
福島と宮城の県境にある鹿狼山(かろうさん)の麓で明治初期より続く一軒宿が更なる展望の地。客室と湯処からは太平洋を一望でき、
レストランからは鹿狼山の四季を楽しみながらお食事が出来る眺望の旅館です。
ロビーは畳敷きにし、お風呂上りの不快なスリッパを排除し、素足で清々しい畳の感触を楽んでいただけます。
また各お部屋は地元で作られた木炭を敷き詰め血行促進とリラクゼーションスペースになっています。
山と海と風と空と・・・四季折々の豊かな表情を愛でながら食べて飲んで湯に浸かり、赴くままにゆるーくお過ごし下さい。皆様のご来館をお待ちしております。
(相馬市)
相馬で水揚げされた新鮮な魚介類をはじめ、地元農産物や加工品、お土産なども販売。フードコート「浜の台所 くぁせっと」では、旬の地元農産物を使ったメニューを味わえます。相馬の魅力を発信する、「見て」「食べて」「楽しめる」場所。
多くの市⺠と観光客にご来店いただくため、「市⺠の台所」としての要素を満たし、さらには「人気観光スポット」に成り得るよう努めてまいります。
いわき市は、福島県の東南端に位置し、南端は茨城県、東は太平洋に接しており、夏は涼しく冬は温暖で、とても過ごしやすい気候が特徴です。 さらに、日照時間は全国有数の長さを誇っており、人にも自然にも太陽の恵みがたくさん降り注ぐあたたかいエリアです。
(いわき市)
なだらかな山頂には、芝生が広がる猿小平や富士見台展望台があり、遠くの富士と共に阿武隈の山並みが眺められます。春になると、周辺にヤマザクラが咲き誇ります。
(いわき市)
いわき市田人町には約3万株のクマガイソウ群生地があり、その数は日本最大級とも言われています。
※個人宅ですのでマナーを守ってご鑑賞ください。
(いわき市)
常磐共同火力(株)勿来発電所のグラウンド内「勿来火力公園」に、平成17年に発電所創立50周年を記念し河津桜が植栽されました。淡紅色の早咲き桜を楽しむことができます。