はじめての福島へ!
福島県って?
福島県は全国で3番目に広い面積を誇り、雄大な自然と美味しい食べ物、そしてあたたかい人々が住む県です。 福島は大きく3つのエリアで分かれています。
豊かな大自然と会津藩士ゆかりの名所旧跡が点在する「会津地方」
美しい花々とみずみずしい果実がいっぱいの「中通り」
太平洋に面し、雄大な景観を眺める「浜通り」
風土、文化、気候も違うそれぞれの魅力で訪れる人に驚きと感動を与えます。
さあ、見どころいっぱいの「ふくしまの旅」へ、出かけましょう!
各エリアの特色
中通り
美しい花々と豊かないで湯の里
(県北、県中、県南)
県中央部、奥羽山脈と阿武隈山地にはさまれたエリアです。果物の栽培が盛んなことで知られるほか、『ふくしまの桃源郷』とよばれる「花見山」や日本三大桜の「三春滝桜」など、多くの花の名所があります。
また、美人の湯として名高い「磐梯熱海温泉」を始め、秘湯として有名な「高湯温泉」、1000年以上歴史のある古湯の「飯坂温泉」など多彩ないで湯が訪れる人々を癒やしてくれます。 戊申戦争の舞台の1つ、二本松の「霞ヶ城」や白河の「小峰城」を始め、日本最古と言われる「南湖公園」など、多くの魅力的なスポットが点在しているエリアです。
会津地方
恵まれた自然と武家の精神
(会津、南会津)
県の西部に位置するエリアです。風光明媚な「猪苗代湖」や「磐梯山」の麓に広がる景観、通年を通してさまざなアクティビティを楽しめる大自然が多くの人を魅了します。
また、2013年大河ドラマ「八重の桜」の主人公「新島八重」を始め、千円札の肖像で有名な医学博士の「野口英世」など多くの偉人のふるさとでもあります。 会津若松では、城下町らしい風情と幕末の歴史の一端にふれることができ、南会津には江戸時代から変わらぬ宿場町の風景を残した「大内宿」があります。
さらに、「仏都会津」と言われるように、歴史ある神社仏閣も多く点在しています。
浜通り
心地よい潮風と見事な眺望
(相双、いわき)
県の東側、太平洋に面したエリアです。一千有余年の歴史を誇る神事「相馬野馬追」は訪れた人々がサムライの時代にタイムスリップしたかのような勇猛さで知られています。
震災から復興した「塩屋崎灯台」や「環境水族館アクアマリンふくしま」「いわき・ら・ら・ミュウ」などの施設や「スパリゾートハワイアンズ」のフラガール達と見所がいっぱいです。
現在は原発のため一部入れないエリアもありますが、復興への歩みをすすめ、風評被害にもまけない元気なエリアです。