梁川八幡神社 (やながわはちまんじんじゃ)

伊達家の始祖朝宗が鶴ヶ岡八幡宮を勧請したものです。独眼竜の異名で知られる伊達政宗が天正10年4月、初陣の際に戦勝祈願のため参詣した社として有名で、参道の途中には桜の下で家臣に古歌を詠み諭したと伝わる「政宗さとしの桜」があります。また、三春の田村氏から嫁いだ政宗の正室・愛姫の受け渡し場所も当地とされています。境内一帯は「旧梁川亀岡八幡宮及び別当寺境域」として県の史跡名勝に指定されています。

DATA
交通アクセス |
車:東北自動車道国見ICから車約15分 電車:阿武隈急行線やながわ希望の森公園前駅から徒歩約15分 |
---|---|
住所 |
福島県伊達市梁川町八幡字堂庭11 |
お問い合わせ先 |
伊達市生涯学習課 TEL:024-573-5804 |