福島県観光情報サイト

法人・企業の皆様
はこちらから

相応寺の枝垂れ桜 (そうおうじのしだれざくら)

  1. HOME
  2. スポット一覧
  3. 相応寺の枝垂れ桜

相応寺は大同2年(807)法相宗の徳一大師によって安達太良山の一峰眉岳 (前ヶ岳)に建立されたと伝えられ、その後玉井亀山へ移り、さらに永禄3年(1560)に現在地へ移りました。 本堂正面にそびえ立つウスベニシダレは推定樹齢350年で、美しい樹形を本堂の大屋根に映し、優美な姿を見せます。整った枝振りと薄紅の美しい花色に魅せられ多くの方が訪れます。

DATA

交通アクセス

車:東北自動車道本宮ICから約15分

電車:JR東北本線本宮駅から車で約10分

駐車場

有 10台

住所

安達郡大玉村玉井字南町188

お問い合わせ先

大玉村観光協会

TEL:0243-24-8096

ホームページ https://www.vill.otama.fukushima.jp/kankou_shiseki/shiteibunkazai/sououji_shidarezakura/
案内

見頃:3月下旬~4月上旬 おすすめ撮影スポット:境内の上から撮影