伊佐須美神社 (いさすみじんじゃ)

岩代国一之宮・会津の総鎮守として2000年を超える歴史を誇り、会津地名発祥の由来を伝えます。強運をはじめ方除や厄除、事業育成、五穀豊穣、縁結びなどのご利益があるとされます。国や県の重要文化財などの貴重な宝物類を有するほか、日本三田植のひとつで国指定重要無形民俗文化財の「御田植祭」など、古式ゆかしい行事が数多く伝わっています。会津の原生林を残す約2万坪の神域には、神社の御神木で“会津五桜”の一つである「薄墨桜(うすずみざくら)」や県天然記念物「飛竜の藤」のほか、色とりどりの花菖蒲が咲き誇る外苑「あやめ苑」があります。
薄墨桜はオオシマザクラ系サトザクラの一品種で類似の品種がなく、学名をアイヅウスズミといいます。花弁は八重に一重が交わり、開花から時間が経つと中心が紅色に色づいていくのが特徴です。

傍らには松平容保公が詠んだ歌碑もあります。見頃は例年4月下旬で、4月29日には「花祝祭」が斎行され、桜の花びらをついた餅やお神楽などで賑わいます。

飛竜藤は指定天然記念物。県内でも有数のフジの巨木として知られています。シラカシにツルを巻き付けておよそ17メートル以上にまで伸びており、根周りは2メートルを超します。新緑の時期には紫色の花が見事なコントラストを見せます。 見頃:5月中旬~下旬 駐車場:有(宮川河川敷駐車場を利用)

DATA
交通アクセス |
車:磐越道新鶴スマートICより約15分 電車:JR只見線会津高田駅より徒歩約25分 |
---|---|
駐車場 |
あり 自家用車約100台(無料)、大型可 |
住所 |
福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377 |
お問い合わせ先 |
伊佐須美神社社務所 TEL:0242-54-5050 |
ホームページ | http://isasumi.or.jp/ |
案内 |
宝物殿拝観料金 大人300円、18歳以下150円、団体(20名以上)1割引 宝物殿開館時間 9:00~16:00 |