石都々古和気神社 (いわつつこわけじんじゃ)

石都々古和気神社は、延喜式内社の一つに数えられる古社で、古くから山岳信仰の聖地として、多くの方々に信崇敬されていました。又、全国的にも数少ない祭祀遺跡の跡地として、考古学的にも大変重要な遺跡といわれています。約一万年前から信仰されており、多くの磐境が山々に点在していて、屏風岩、船形岩、鏡岩、亀石、天狗石、石門(鳥居)、三種の神器といわれる剣、玉(勾玉)、鏡等があります。

DATA
交通アクセス |
車:東北自動車道矢吹ICから車約25分 |
---|---|
駐車場 |
あり まちなか駐車場(35台) |
住所 |
福島県石川郡石川町字下泉150 |
お問い合わせ先 |
石都々古和気神社社務所 TEL:0247-26-7534 FAX:0247-26-8888 |
ホームページ | http://www13.plala.or.jp/seihuukan/ |