1勿来発電所の河津桜
(いわき市)
常磐共同火力(株)勿来発電所のグラウンド内「勿来火力公園」に、平成17年に発電所創立50周年を記念し河津桜が植栽されました。淡紅色の早咲き桜を楽しむことができます。…
対象件数 1576件
(1~10件)
(いわき市)
常磐共同火力(株)勿来発電所のグラウンド内「勿来火力公園」に、平成17年に発電所創立50周年を記念し河津桜が植栽されました。淡紅色の早咲き桜を楽しむことができます。…
(喜多方市)
約3㎞に渡り約1000本のしだれ桜が立ち並びます。通りには、桜のトンネルのようになっている壮観な場所や、かつて日中線を走っていたSLが展示されている人気のスポットもあります。…
(いわき市)
竹林をバックに紅梅と白梅がとても美しい。毎年梅の本数を増やしており、見学者も増加している。JR湯本駅からも車で5分ほどの場所。新築された総門も入れて、下からのアングルで撮影してみては?…
(猪苗代町)
厳冬期に、猪苗代湖天神浜から南側の林を抜け、長瀬川の河口に向かうと自然が作る氷の芸術「しぶき氷」が見られます。これは湖水が強い西風にあおられて、岸辺の樹木に氷着したもので国内ではきわめて珍しい現象だといわれています。「樹氷」に勝るとも劣らない。美しさで見飽きる…
(いわき市)
薄磯海岸の海抜73メートルの断崖に立つ白亜の灯台で、明治32年(1899年)に開設された。全国に16しかない「のぼれる灯台」の一つ。今でも沖合40キロの海上まで光を放ち、船の安全を守っている。昭和31年に雑誌に掲載された塩屋埼灯台長の奥様の手記が、映画「喜びも…
(福島市)
見所は作家井上靖の命名による「吾妻八景」で、自然の創り上げた雄大でダイナミックな景観は、季節の色彩とともに大自然の営みの不思議さを満喫させてくれる。日本の道100選、通行無料…
(柳津町)
圓蔵寺は大同2年(807)に徳一大師によって開創されたと伝えられ、御本尊の福満虚空蔵尊は弘法大師の作と伝えられます。日本三大虚空蔵尊のひとつ、丑寅年生まれの守本尊として知られおり、県十大祭りのひとつ七日堂裸まいりは、1年の幸福と無病息災を祈る奇祭として知られて…
(猪苗代町)
滝に不動尊を祀り、陰暦4月19日の祭には参拝客が多く、中ノ沢温泉から車で約5分+徒歩約10分で行ける人気の高い美しい滝です。いなわしろ新八景、第二番。…
(相馬市)
県立自然公園。その景観の美しさは日本百景にも選ばれており、小松島ともたとえられている。松川浦大橋から鵜の尾埼トンネルの両サイドに駐車場が整備され、松川浦側の駐車場にはトイレも新調されました。そこから松川浦へと延びる【鵜ノ尾岬桟橋】へ足を延ばすと、潮風を受けなが…
(西郷村)
豊かな緑と野鳥の声がさわやかな自然の中で遊びを満喫。キャンプ、バーベキューもでき、家族で楽しめるレジャースポット。隣接して温泉健康センター「ちゃぽランド西郷」があります。…