1481.背あぶり山公園
(会津若松市)
頂上からの会津平野、磐梯山、猪苗代湖の眺めが見事。野鳥、草花も豊富。盲導犬入館可。…
対象件数 1582件
(1481~1490件)
(会津若松市)
頂上からの会津平野、磐梯山、猪苗代湖の眺めが見事。野鳥、草花も豊富。盲導犬入館可。…
(南会津町)
県指定天然記念物の樹齢800余年の大いちょう。高さは30m以上、幹回りは11mあり、黄色に紅葉する姿は圧巻です。…
(小野町)
25品種以上のブルーベリーを栽培しており、様々な品種を味わいながら、自分の好きな品種を探すことができます。希望する日時等、柔軟に対応可能ですので、ご連絡ください。【ブルーベリー】7月上旬~8月末大人(中学生以上)500円、子供300円…
(喜多方市)
山頂では、ハンググライダー、パラグライダーのスカイスポーツ施設があり会津平が一望できる。山頂へ向かう途中には、アスレチック場やキャンプ場あり。(トイレ、炊事場施設あり)…
(いわき市)
岩場、滝、清流が展開し、野鳥や山野草も豊富。湯の岳の東斜面にあり、小名浜で太平洋に注ぐ藤原川の源流。「不動滝」「御前滝」「毘沙門滝」などがある。ゆっくり歩いて入口から林道まで1時間半ほどである。…
(福島市)
大同2年(807年)創建され、木幡山三女神より勧請を受けた歴史的に古い神社です。寛政8年(1796)には、光格天皇より「正一位」を賜っております。 毎年10月の例祭日初日には子供みこしが町内を練り歩きます。…
(西郷村)
那須権現は那須岳の主峰茶臼岳に鎮座し、山岳信仰の対象として広く崇拝されていた。大正末期頃まで若者が大梵天を掲げ、茶臼だけ登山を行う「お山登り」という慣例があり、「一の鳥居」は、このお山登りの入口で神聖な場所とされていた。…
(二本松市)
慈覚大師の開基。この地方最古の縁起をもつ古刹。明治26年、芭蕉の足跡を慕った正岡子規が奥羽行脚を試み、途中満福寺で一夜の宿を借りた際に贈った句が刻まれている。…
(田村市)
「三春の滝桜」の兄弟桜といわれている古木。県道57号線・峠道の脇に咲き、道行く人を驚かす。…
(田村市)
5月頃、なだらかな山頂に約1万本のツツジが花を咲かす。…