とこよかんのんどう常世観音堂(塙町)
- 県南
- 観る
- 歴史・文化
当地は、上代史に載る数少ない地名の常世郷である。このことから「常世観音堂」と呼ばれる。本堂は、西の耕地の中にあった廃寺に残されたお堂で、火災のため、天保9年(1838)再建され、大正9年(1920)この地に移されたものである。本尊の如意輪観音はこの地方には数少ない南北朝時代の仏像である。
所在地 | 塙町大字常世中野字舟木原86 |
---|---|
交通アクセス | 車:常磐自動車道那珂ICから国道349号利用で1時間10分 鉄道:JR水郡線磐城塙駅から車で10分 |
お問合せ先 | 塙町観光協会 TEL : (0247)43-2112 |
ホームページ | http://www.town.hanawa.fukushima.jp |