戸津辺の桜
(矢祭町)
- 県南
- 観る
- 花
- 春(3月~6月)
本堂は、延宝(1673~1680)の昔、米山中興の祖と言われる宥善上人や、安永(1772~1780)年間の義観上人らの布教等によって、八溝山をとりまく広域に「米山薬師信仰」が高まり、多くの信徒達の寄進により、寛政2年(1790)の春、建立されたと伝えられている。
本堂は、素木造りで、禅宗様式を加味した、この地方には珍しい壮大な造りである。
夏の終わりに行われる「八朔祭」は現在にも引き継がれてる。
所在地 | 塙町大字台宿字大久保53 |
---|---|
交通アクセス | 車:常磐自動車道那珂ICから国道349号利用で1時間10分 鉄道:JR水郡線磐城塙駅から徒歩10分 |
お問合せ先 | 塙町観光協会 TEL : 0247-43-3400 FAX : 0247-43-3535 |
ホームページ | http://hanawa-kanko.com/ |