あんぽがきあんぽ柿(伊達市)
- 県北
- 食べる
- B級グルメ・名物
- その他
あんぽ柿は、皮をむいた柿を天日に干すことから「天干し柿(あまぼしがき)」と呼ばれ、明治時代に今の呼び名になったといわれている。
11月上旬頃から収穫を始め、「柿ばせ」といわれる柿干場で自然乾燥することで、柿本来の甘さが引き出される。
きれいなアメ色のトロリとした果肉は、栄養価も高く、ビタミンA、カルシウム、食物繊維などを多く含んでおり、健康果実としても知られている。
お問合せ先 | 伊達市観光物産協会 TEL : (024)529-7779 FAX : (024)529-7759 eメール : date-kan@ia8.itkeeper.ne.jp |
---|---|
ホームページ | http://www.date-shi.jp/ |
案内 | 柿の種類:平核無柿(ひらたねなしがき)、蜂屋柿(はちやがき) 出荷時期:12月上旬から2月中旬 |