観光スポット
山本公園(奥久慈県立自然公園)
(棚倉町)
- 県南
- 観る
- 自然
樹齢100年を超える杉並木を抜け、130段の石段を登りつめると巨岩の洞窟に御本尊が安置された霊場が出現します。
大同2年(807年)、弘法大師が東北行脚の途中に護摩壇を築き、八溝山系に住む悪鬼を調伏祈願したのが山本不動の始まりで、以後、付近の住民は安堵な暮らしができるようになったといわれています。
山本公園を中心とした南北約5kmの渓谷は「奥久慈県立自然公園」に指定され、春に「しゃくなげ」「山桜」「岩つつじ」などが咲き、「キャンプ」「もみじ狩り」「松茸狩り」など、年間を通して豊かな自然を満喫できます。
所在地 | 福島県東白川郡棚倉町大字北山本字小檜沢94番地2 |
---|---|
交通アクセス | 車:東北自動車道白河ICから車で約50分 鉄道:JR水郡線近津駅から車で約10分 |
駐車場 | 有り:無料駐車場あり、大型バス駐車可 |
お問合せ先 | 棚倉町観光協会 TEL : 0247-33-7886 |
ホームページ | http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page000349.html |
案内 | 紅葉の時期になると参道のもみじが紅葉し、もみじ参道となります。 |