観光スポット
古殿八幡神社のイチョウ
(古殿町)
- 県中
- 観る
- 自然
- 紅葉
古殿八幡神社の創建は康平7年(1064)に源頼義、義家父子が前九年合戦の折、苦戦を強いられこの地まで一時撤退し、京都の男山八幡に戦勝祈願した所、見事勝利した事から、八幡神社を勧請したと伝えられている。
およそ800年前の鎌倉時代より伝わる「笠懸・流鏑馬」、例大祭が10月第2日曜日とその前日に行われてる。笠懸・流鏑馬、流鏑馬太鼓の演奏ほか、本祭りでは祭典行列や野だて、流鏑馬流し踊り、獅子舞、弓道大会、剣道大会など多くの催しが行わる。
所在地 | 福島県石川郡古殿町山上古殿38 |
---|---|
交通アクセス | 車:あぶくま高原道路・玉川ICより車で約40分 鉄道:JR水郡線磐城石川駅から福島交通バス山上行きで45分、古殿下車すぐ |
お問合せ先 | 古殿町教育委員会 TEL : 0247-53-3655 FAX : 0247-53-4511 |
ホームページ | http://www.town.furudono.fukushima.jp/ |
案内 | 武芸学問、安産 |