観光スポット
二見ケ浦
(いわき市)
- いわき
- 観る
- 自然
薄磯海岸の海抜73メートルの断崖に立つ白亜の灯台で、明治32年(1899年)に開設された。全国に16しかない「のぼれる灯台」の一つ。
今でも沖合40キロの海上まで光を放ち、船の安全を守っている。
昭和31年に雑誌に掲載された塩屋埼灯台長の奥様の手記が、映画「喜びも悲しみも幾年月」の原点となっている。
ふもとには美空ひばりの歌碑が建立され、多くの観光客が訪れている。
青い水平線と黒松の樹帯にある白い灯台。
所在地 | いわき市平薄磯宿崎33 |
---|---|
交通アクセス | 車:常磐自動車いわき中央I.Cから約25キロ、車で約40分 鉄道:JR常磐線いわき駅下車江名経由小名浜行きバス、灯台入口下車、徒歩15分 |
駐車場 | 有り:50台(大型可10台) |
お問合せ先 | 塩屋埼灯台橙光会 TEL : 0246-39-3924 |
ホームページ | http://www.kankou-iwaki.or.jp/ |
案内 | <参観料(参観寄付金)> 中学生以上300円/小学生以下無料 <営業時間> ●3月~9月● 土日等:9:00~16:30(最終入場16:00) 平日:9:00~16:00(最終入場15:30) ●10月~2月● 9:00~16:00(最終入場15:30) トイレ /有り 休館日/強風・悪天候時 |