> ニュース&トピックス > 2016.07.06(水) 16:21 高まる結束力と強い絆!東京都墨田区立錦糸中学校が南会津町で体験学習
大自然に囲まれて渓流釣り!
大物ゲットなるか!?
林業体験では、慣れないノコギリの操作に悪戦苦闘
天然のヒノキはいい香り!
[日程]
平成28年6月21日から23日(2泊3日)
[学校名・学年・人数]
墨田区立錦糸中学校 2年生 141名
[来県市町村]
南会津町、桧枝岐村
[本県を訪れた目的]
2年生恒例の移動教室で来県。平成29年度の修学旅行(京都府及び奈良県)へ向けた、結束力向上を目指し、研修を行いました。例年、他県で農家民宿体験を行っていましたが、今年度は自然体験プログラムが充実している南会津町で実施。震災後の福島県の活性化にも貢献したいという思いもあり、本県での移動教室に至りました。
[取材内容]取材日:平成28年6月23日
6月23日 南会津町内体験学習(林業体験、渓流釣り、わら細工、自然工作、
いわなの燻製、はっとう作り、そば打ち)
[先生のコメント]
「生徒同士の結束と協調性が強まり、協力して生活する意識が芽生えたように感じる。その反面、集団生活の難しさを実感したことも事実。生徒自らがの伸ばすべき能力に気づき、改善するきっかけとなる移動教室だった。」
(村山幸広先生)
[生徒のコメント①]
「渓流釣りはとても難しかったが貴重な体験だった。尾瀬散策では長距離を歩いて大変だったが、チームワークを心掛け、福島県の素晴らしい風景を見ることができた。帰ったら福島で学んだこと、体験したことなど両親にたくさん話したい。」
(渓流釣り・寺町匠生さん)
[生徒のコメント②]
「近年林業の仕事が減っていると聞いて、どんな仕事なのか興味をもった。山にはたくさんの種類の木が生え、それぞれに違う特徴があっておもしろい。木を1本切るために、数人の人出が必要だったように、林業を通して、何事も仲間と協力しあって進めることが重要だと感じた。」
(林業体験・野並功太郎さん)
[写真]
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 653件
296~303件
取材記事(教育旅行) 2017.01.17(火) 09:33 広島県の「福山暁の星女子中学・高等学校」が飯舘中学校と交流。離れていても、絆は強い!!
取材記事(教育旅行) 2016.12.26(月) 09:40 台湾の高校10校が来県。福島南高校との学校交流と福島県内視察を実施。
取材記事(教育旅行) 2016.12.19(月) 13:36 東京都立六本木高校がブリティッシュヒルズで英国体験と震災学習を実施。
取材記事(教育旅行) 2016.11.25(金) 19:43 茨城県立三和高校がオーガニックコットンの収穫ボランティアと震災学習でいわき市を訪問。
取材記事(教育旅行) 2016.11.16(水) 15:23 大阪府立吹田高校が南会津町で農家民泊を体験。「あたたかいおもてなしの心に触れ大満足でした!」
その他 2016.11.07(月) 15:30 「平成28年度福島県合宿誘致・交流促進事業(夏季合宿)」により来県いただいた団体の活動の様子(動画)
取材記事(教育旅行) 2016.10.26(水) 09:15 愛媛県立新居浜商業高校が浪江高校と学校交流を実施。「休校になっても、ずっと続いていく強いきずな」
取材記事(教育旅行) 2016.10.24(月) 14:48 京都大学防災研究所が楢葉町と富岡町で震災研修。被災者の体験談から防災・減災を学ぶ!