> ニュース&トピックス > 2023.04.20(木) 08:49 福島県SDGs探究プログラム【持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験】
体験場所は旧南大平分校(現本社)
■福島県SDGs探究プログラムとは
福島県では、県内の教育旅行を通じてSDGsについて学べる「SDGs探究プログラム」を全38本造成しました。児童生徒に学んでほしいことや考えてもらいたいことがわかりやすく伝わるよう、見学や体験の構成を組み立てたプログラムになっています。福島県教育旅行の新たなコンテンツとしてご活用いただくため、毎月1プログラムをご紹介します。
■今月紹介するプログラムはこちら!
地元産間伐材を使用し、高級割り箸や鉛筆などを製造する磐城高箸。間伐材の有効活用をはじめ、乾燥工程で石油を一切使用しないなど環境負荷の低減に取り組んでいます。
「間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験」は、間伐材の原木の仕入れから製品の完成まで一貫で製造している工場を見学し、箸や鉛筆の焼印や鉛筆削り出し体験をしながら、持続可能な林業について考えるプログラムです。森林環境保全のためには、間伐を含め、森を適切に管理・運営することが大切なこと、そして間伐材を有効に利用することが、森林の再生、環境の改善へと繋がることを学びます。
◎「持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験」の詳細はこちら
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=668
■お問い合わせ先
株式会社磐城高箸
TEL:0246-65-0848
https://iwaki-takahashi.biz/
■福島県SDGs探究プログラムシート38本(PDFがダウンロードできます)
全38本のプログラムの詳細を掲載しています。SDGs「17の目標(ゴール)と169のターゲット」のうち、どれに該当しているかなど詳細を確認することができます。
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 616件
1~8件
その他 2023.09.25(月) 08:42NEW 【今年は大阪】「ツーリズムEXPOジャパン2023大阪・関西」に出展します!
その他 2023.09.20(水) 16:20 〈南相馬市〉南相馬市の未来志向型探究学習プログラムを紹介します!
その他 2023.09.12(火) 14:21 福島県SDGs探究プログラム【千年伝統(上川崎和紙)手漉き和紙体験プログラム】
その他 2023.09.06(水) 13:02 海外との学校との学校交流等に関するオンライン説明会の実施について
その他 2023.09.01(金) 10:00 国際教育旅行交流受入支援事業のお知らせについて (県内学校向け)
その他 2023.08.28(月) 15:18 〈相互優待スタート!〉東日本大震災・原子力災害伝承館とJヴィレッジへお越しください
その他 2023.08.25(金) 10:43 福島県SDGs探究プログラム【さつまいも苗植え体験/さつまいも収穫体験】
助成金 2023.08.03(木) 09:25 【更新】令和5年度福島県への観光誘客助成等事業のお知らせについて