> 学習プログラム > No.192:古代文字を使った游印及びストラップ作り(会津若松市)
会津ものづくり体験
普段の生活で使う漢字の語源を知る事によって漢字への理解・関心を深めます。また、文字やマークのデザインを自らがその意味を汲み取りながらデザインする事によって、美術的感覚を養うことが出来ます。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | (有)小原魚店 字游庵 〒 965-0041 福島県会津若松市駅前町4-11 TEL 0242-25-0080 FAX 0242-25-0098 メールアドレス contact@jiyu-an.net ホームページ http://www.jiyu-an.net |
アクセス | JR会津若松駅(徒歩5分) ※大町通りを七日町方面へ |
一般旅行者の受入 | 可 |
受入可能期間 | 通年 ※要予約 |
受入可能時間 | 10:00~17:00 |
一回あたりの人数 | 最大30名 |
一回あたりの所要時間 | 1時間(人数によって変動あり) |
料金 | 游印:中学生以下¥1700、高校生以上¥2500(団体割 各¥200引)ストラップ:中学生以下¥1200、高校生以上¥1500(団体割 無) |
具体的な内容 | 游印:12mm角の石に印刀で文字やマークを彫ります。(布張りの豪華ケース付き)ストラップ:木の素材に彫刻刀で文字やマークを彫ります。それぞれ自分達がデザインしたものを彫刻します。 |
備考 | 体験申し込み時に、体験者のお名前をFAXで送って下さい。古代文字での名前カードをプレゼント。 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳者同行の場合) |
対象件数 460件
49~56件
7
伝統こけし絵付け体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 15名(出張体験の場合20人まで対応可)
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分
会津伝統工芸体験
153
鶴ヶ城の見学と天守閣博物館の解説ガイド(会津若松市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学ガイド
506
アサヒビール園 福島四季の里店(福島市)■ 一回あたりの人数 200名
県北昼食場所休憩・お土産
158
福島県立博物館の見学(会津若松市)■ 一回あたりの人数 制限なし※解説希望の場合はお問い合わせください
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津施設見学
6
せんべい手焼き体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 15分ごと15名
■ 一回あたりの所要時間 15分
会津ものづくり体験
344
エッチンググラス体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 60名(10名以上の場合は要予約)
■ 一回あたりの所要時間 約40分
会津ものづくり体験
624
中間貯蔵工事情報センター(環境省 JESCO)(双葉郡大熊町)■ 一回あたりの人数 12名(現在、新型コロナ対策のため人数を制限しています。12名を超える場合は、個別にご相談ください。)
■ 一回あたりの所要時間 ■中間貯蔵工事情報センター 見学所要時間 30分程度 ■中間貯蔵施設区域内の見学 中間貯蔵施設区域内の見学を希望される場合は、個別に相談願います。
相双ホープツーリズム
608
チームビルディング(リアル宝探しトレジャーロワイヤル)(いわき市)■ 一回あたりの人数 200名まで
■ 一回あたりの所要時間 2時間30分
いわき産業・キャリア体験