> 学習プログラム > No.410:ランドセル工場見学(会津若松市)
会津産業・キャリア体験ものづくり体験
ランドセルは小学生になるとほとんどの子どもたちが背負うカバンです。子どもたちの身近にあるランドセルが1つ1つ丁寧に職人の手で作られる様子を間近に見ることで、物を大切にする心を育みます。また、ランドセルの歴史や豆知識なども学ぶことができます。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 産業・キャリア体験、ものづくり体験 |
お問い合わせ | 株式会社羅羅屋(ララヤ)会津若松 〒 969-3464 福島県会津若松市河東町工業団地2-2 TEL 0242-23-8111 FAX 0242-23-8112 メールアドレス raraya_03@raraya-aizu.com ホームページ http://www.raraya-aizu.com |
アクセス | 磐越自動車道 会津若松IC(車10分)、磐越自動車道 磐梯河東IC(車8分) |
受入可能期間 | 月~金 ・ 土曜日は要相談 |
受入可能時間 | 月~金:10:00~16:00 土曜日:10:00~15:00 |
一回あたりの人数 | ~40人(40人以上の場合は別途相談)※25名以上の場合は2班に分けて見学案内します。 |
一回あたりの所要時間 | 40分~120分(内容により異なる) |
料金 | 見学無料、ものづくり体験500円 |
具体的な内容 | 工場見学:ショールーム → 見学通路 → 工場内見学見学&体験:ショールーム → 見学通路 → 工場内見学 → 体験※専門のスタッフが案内します。※ものづくり体験は、ランドセルの生地を使った小物作り製作体験となります。※内容については別途相談可 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳付きの場合受け入れ可能) |
対象件数 47件
1~8件
348
福島県文化財センター白河館(まほろん)で原始・古代体験(白河市)■ 一回あたりの人数 120名程度(ただし、団体利用については、事前にご相談ください。詳しくはホームページを参照願います。)
■ 一回あたりの所要時間 見学コース、体験の内容により所要時間が変わります。詳しくはホームページを参照願います。
県南歴史学習伝統工芸体験施設見学文化学習ものづくり体験
73
うどん打ち体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北ものづくり体験
55
ムシテックワールドで科学館体験プログラム(須賀川市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 1~5時間
県中自然体験・環境学習施設見学ものづくり体験
699
子どもの「主体性」を育む 親子参加型プログラム もりのび(田村市)■ 一回あたりの人数 20名程度/回
■ 一回あたりの所要時間 宿泊型とイベント型で所要時間が異なります。 詳しくはお問い合わせください。
県中自然体験・環境学習ものづくり体験
695
ビーウォッチング(ミツバチ生態観察 or 蜂場体験)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 4~30名程度(要相談)
■ 一回あたりの所要時間 40分~60分
会津自然体験・環境学習SDGs探究プログラム施設見学ものづくり体験
179
伊達市保原歴史文化資料館(伊達市)■ 一回あたりの人数 20名(ただし、団体利用については、事前にご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 見学・体験の内容により所要時間が変わります。
県北歴史学習施設見学文化学習ものづくり体験
74
竹の流しそうめん体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北ものづくり体験
6
せんべい手焼き体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 15分ごと15名
■ 一回あたりの所要時間 15分
会津ものづくり体験