- 福島県ってどんなとこ?
- ニュース
- モデルコース
- 合宿・教育旅行施設検索
合宿・宿泊施設&教育旅行・体験学習プログラム
- 福島へのアクセス
- 動画ってる
- お役立ち情報
> 合宿・宿泊施設検索 > 教育旅行・体験学習プログラム > No.535:いちご狩り体験(和田観光苺組合)(相馬市)
東日本大震災で津波の被害を受けた和田観光苺組合。復興に向けた取り組みを学びながら、いちご狩りの体験ができます。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | 農村・収穫体験、震災・防災学習、自然体験 |
お問い合わせ | 相馬市観光協会 〒 976-0042 相馬市中村字北町55-1 TEL 0244-35-3300 FAX 0244-35-3210 メールアドレス kanko@bb.soma.or.jp ホームページ https://soma-kanko.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 相馬IC~車で17分 新地IC~車で11分 |
一般旅行者の受入 | 可 |
受入可能期間 | 1月上旬~5月下旬 |
受入可能時間 | 午前10時~午後4時 |
一回あたりの人数 | 120名(4グループ~4クラス) |
一回あたりの所要時間 | 30分(食べ放題) |
料金 | 1/3~1/11 1,700円 1/12~3/31 1,600円 4/1~5/6 1,300円 5/7~5/31 1,000円 25名様以上団体割引有 |
具体的な内容 | 東日本大震災で津波の被害を受けた和田観光苺組合で、土耕栽培~水耕栽培へ切り替え復興に向けた取り組みを学び、実際に30分食べ放題のいちご狩りの体験ができます。 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳が同行する場合のみ可) |
検索条件:震災・防災学習
検索条件を設定する
対象件数 57件
1~8件
557
會空(あいくう)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 工房20名くらいまで、施設会場は可能
■ 一回あたりの所要時間 30分~60分
会津震災・防災学習
353
アクアマリンふくしま(ふくしま海洋科学館)(いわき市)■ 一回あたりの人数 10名~200名
■ 一回あたりの所要時間 一般:約30分、教育:約40分(見学時間含まず) (見学込み90~120分、120分が望ましい)
いわき震災・防災学習
571
飯館村出身、元農業高校校長の菅野元一さんの口演(福島市)■ 一回あたりの人数 会場の広さにより増減
■ 一回あたりの所要時間 60分~
県北農村・収穫体験震災・防災学習
561
猪狩 弘之さん(いわき市)■ 一回あたりの人数 バス1台まで(マイクロバス~大型バス)
■ 一回あたりの所要時間 【原発被災地コース】3-4時間/【出張講演】1時間~(応相談)
いわき震災・防災学習ガイド
535
いちご狩り体験(和田観光苺組合)(相馬市)■ 一回あたりの人数 120名(4グループ~4クラス)
■ 一回あたりの所要時間 30分(食べ放題)
相双農村・収穫体験震災・防災学習自然体験
563
一般社団法人あすびと福島(南相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名 要相談
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双震災・防災学習産業・職場体験環境学習
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわき震災・防災学習
615
いわき震災伝承みらい館(いわき市)■ 一回あたりの人数 展示室40~60人、多目的学習室40~50人
■ 一回あたりの所要時間 見学:約60分
いわき震災・防災学習