> 学習プログラム > No.543:福島県環境創造センター 交流棟 コミュタン福島(田村郡三春町)
県中ホープツーリズム施設見学
原子力災害からの復興の歩みや放射線、福島の環境について学ぶことができる。
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、施設見学 |
お問い合わせ | 福島県環境創造センター 交流棟 コミュタン福島 〒 963-7700 福島県田村郡三春町深作10番2号 TEL 0247-61-5721 FAX 0247-61-5727 ホームページ https://www.com-fukushima.jp/ |
受入可能期間 | 休館日:月(但し、月曜日が祝日の場合は翌平日)年末年始(12月29日~1月3日) |
受入可能時間 | 9:00~17:00 |
一回あたりの人数 | 同時間帯180名程度 まで |
一回あたりの所要時間 | 60分~ |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | ■コミュタン福島展示概要 原子力災害からの復興の歩みや放射線、福島の環境について学ぶことができる。6つのエリアに分かれており、映像や展示パネル、体験型装置などで分かり易く学べる。 1、ふくしまの3.11から 2、ふくしまの環境のいま 3、放射線ラボ 4、環境創造ラボ 5、環境創造シアター(360°全球型ドームシアター) 6、触れる地球 ■案内ガイド内容 ▶ 学校関係(小学校・中学校・高等学校) ・展示案内ガイド ・体験研修(放射線学習、自然環境学習、再生可能エネルギー学習のいずれかの体験研修を選択することができる。) ▶ その他一般団体 ・体験研修(定時で開催している体験研修に参加可能。ただし土日、祝日のみ) ※ 展示案内ガイドは要事前申込。主要展示でアテンダントが説明を行う。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(対応の可否を含め要相談) |
備考 | ■展示案内ガイドは要事前申込。(来館2~3週間前まで) ■展示案内ガイドは、展示説明と体験研修(実験等)に対応。所要時間は60分から体験研修によって変わる。 ■自由見学の場合は、予約なしで受入可。定時開催している体験研修に参加可能 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 48件
17~24件
574
相馬市震災語り部(案内人)(相馬市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 20~30分
相双ホープツーリズム
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわきホープツーリズムガイド
544
環境省 特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 同時間帯40名程度(大勢となる場合には要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60分~
相双ホープツーリズム施設見学
550
スパリゾート ハワイアンズ (いわき市)■ 一回あたりの人数 30名以上
■ 一回あたりの所要時間 最大120分まで(要相談)
いわきホープツーリズム
541
復興支援センターMIRAI(相馬市)■ 一回あたりの所要時間 要相談(60~180分のプログラムを希望されるケースが多いです)
相双ホープツーリズム
551
いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市観光物産センター)(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~60名(人数が多い場合は回数を分けて対応可) 2Fいわき・ら・ら・ミュウ研修室にて講話
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわきホープツーリズム
573
株式会社 馬陵タクシー(相馬市)■ 一回あたりの人数 小型車 4名 /ジャンボタクシー 9名(要予約)
■ 一回あたりの所要時間 60分~要望に応じて
相双ホープツーリズムガイド
565
WONDER FARM-ワンダーファーム-(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~50名 ※50名を超える際は要相談
■ 一回あたりの所要時間 60分
いわきホープツーリズム農林業・収穫体験