> 学習プログラム > No.609:株式会社クレハ 生産本部 いわき事業所 (いわき市)
いわき産業・キャリア体験
クレラップに代表される食品包装材や、機能製品(機能樹脂、炭素製品)、化学製品(有機、無機薬品、医薬品等)を製造している工場です。
講義では、会社の成り立ちや商品ができるまでの行程を学び、その後工場構内を車窓から見学します。
エリア | いわき |
---|---|
目的 | 産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 株式会社クレハ 生産本部 いわき事業所 〒 974-8686 福島県いわき市錦町落合16 TEL 0246-63-5111 FAX 0246-63-4456 ホームページ http://www.kureha.co.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 いわき勿来IC(車10分) |
一般旅行者の受入 | 不可 |
受入可能期間 | 通年(定休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始) |
受入可能時間 | 8:30~17:00 |
一回あたりの人数 | 50名まで |
一回あたりの所要時間 | 1時間~2時間 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 〇対応学齢:全学齢(小学生~大学生 専攻学科:工業化学科、物質工学科など) 〇見学の流れ: 会社概要説明(30分) 事業内容映像鑑賞(10分) 製品紹介(10分) 場内見学(実物の化学プラントをバス車窓からご案内)(20分) 〇ガイド 1名~40名あたりに1名(バス1台につき1名) |
備考 | 〇申し込み方法 電話にて申し込み TEL:0246-63-5111(窓口:総務部) 〇注意事項 ・一部、写真撮影をご遠慮いただいているスペースがございます。 ・食事や飲食の手配は行っておりません。 ・場内火気使用禁止(バス等にはマフラーに火防ネット装着させて頂きます) ・携帯電話の使用場所は指定されております。 ・土日祝は見学不可。 |
海外旅行者の受入 | 不可 |
緊急連絡先 | 病院名: こうじま慈愛病院 福島県いわき市錦町鈴鹿103−1 TEL 0246-63-5141 (車10分) |
---|
対象件数 460件
49~56件
624
中間貯蔵工事情報センター(環境省 JESCO)(双葉郡大熊町)■ 一回あたりの人数 12名(現在、新型コロナ対策のため人数を制限しています。12名を超える場合は、個別にご相談ください。)
■ 一回あたりの所要時間 ■中間貯蔵工事情報センター 見学所要時間 30分程度 ■中間貯蔵施設区域内の見学 中間貯蔵施設区域内の見学を希望される場合は、個別に相談願います。
相双ホープツーリズム
592
安積疏水土地改良区(郡山市)■ 一回あたりの人数 80名程度まで(4~5グループに分けて見学)
■ 一回あたりの所要時間 2時間
県中歴史学習
446
裏磐梯エコツーリズム協会(耶麻郡北塩原村)
会津ガイド
137
蒔絵体験・桐の粉人形絵付け体験(喜多方市)■ 一回あたりの人数 2~100名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
480
ルネッサンス中の島(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1,000名
会津昼食場所
483
會津藩校日新館 食事寮 楽故亭(会津若松市)■ 一回あたりの人数 500名
会津昼食場所休憩・お土産
118
座禅体験や住職の法話(本宮市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(150名まで)
■ 一回あたりの所要時間 1時間(予定に合わせて変更可能です)
県北文化学習
67
かまぼこアート&竹ちくわを作ってみよう。(いわき市)■ 一回あたりの人数 各回40名 ※事前予約必要
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわきものづくり体験