- HOME
- スポット
スポット
-
会津塗り
会津塗は、豊臣秀吉の命を受けた会津領主・蒲生氏郷公が産業として奨励したことにはじまり、400年の歴史を誇ります。江戸時代には、保科正之が漆の木の保護育成に尽力し、また、歴代藩主が技術革新に熱心に取り組んだことから、中国やオランダなどへも輸出されるようになりました。製作の工程を専門の職人が分業で行っており、高い品質と高い生産性を実現しています。花塗、金虫喰、消金粉蒔絵が特徴です。工房では、見学や蒔絵体験をすることもできます。
会津 会津若松市 -
見学
会津本郷陶磁器会館
町内にある13窯元の作品を展示・販売しており、それぞれの窯元の特色を比べながら好みの作品を探すことができます。スタッフから窯元を紹介してもらうこともできますので、「陶芸体験ができる窯元は?」「どの窯元に行ったらいいかわからない」など、お困りの際はお気軽にお声がけください。
会津 会津美里町 -
お土産 酒類・直営店
本郷インフォーメーションセンター
会津美里町本郷地域の中心にある観光案内所です。1階がインフォメーションとなっており、地酒&地ワインを販売しています。1杯量り売り(100円)もやっています。無料休憩スペースはどなたでも自由にご利用いただけます。2階は「会津本郷焼資料展示室」となっており、藩政時代から現代までの陶器や磁器が100点ほど展示されています。(見学無料)
会津 会津美里町