> ニュース&トピックス > 2016.01.14(木) 19:00 大分県立高田高校が福島県いわき市と北塩原村で修学旅行を実施!
福島の復興の様子など、事前学習の成果を発表
地元高校生の震災体験談に真剣に聞き入る
初めてのスキーに挑戦!
ゲレンデで楽しむ様子
平成27年12月14日から12月18日までの4泊5日の日程で、大分県立高田高校の2年生133名が福島県いわき市と北塩原村を訪れました。本県で修学旅行を行う大分県の高校は震災後初めてとなります。高田高校は、同年代の交流を通して震災学習を深めたいという考えから、本県で修学旅行を行いました。
取材に伺った12月14日は、震災の影響により校舎をいわき明星大学に移設した双葉高校、双葉翔陽高校、富岡高校の生徒、計51名と交流会を行いました。交流会では、「震災で福島は何が変わったのか?」をテーマに、高田高校が事前学習の成果発表を行い、続いて各校がグループに分かれて意見交換を行いました。津波や避難生活の体験談を聞いた高田高校の生徒たちは、その被害の甚大さに驚き、福島の高校生に応援のメッセージを送り、復興への協力を約束しました。高田高校の田仲修児さんは「交流会では友人の同級生を津波で亡くされた話を聞き、命の尊さを痛感した。自分が他者から生かされていることに感謝して、家族や友人を大切にしようと思った」と話してくれました。
2日目の12月15日は北塩原村でスキー教室が行われ、ほとんどの生徒が初めてのスキー体験でしたが、インストラクターの指導で徐々に滑り方を覚え、軽快に滑走する姿が見られました。瀨口佳奈さんは「初めてのスキーだったが楽しく滑ることができた。震災学習やスキー教室など幅広い学習ができたので、今の1年生にも福島での修学旅行を勧めたい」と話してくれました。また、林加代子校長は「今回の修学旅行では、生徒は福島の現状を自分の目で自分の耳で確かめることができた。また、交流会での学習発表や意見交換をとおして、同世代の高校生が力強く未来を語る姿に刺激を受けた。その上で、今後、自分はどうすべきか考え始めたようだ。高校生どうし遠慮なく活発に交流する姿に感動した。生徒にとっても、我々教員にとっても、本当に勉強になった。」と福島県で初めて修学旅行を行った感想を語ってくださいました。
4泊5日の全日程のうち4日間を福島で過ごした同校は、震災を体験した同年代との交流やスキー教室など、新鮮で思い出に残る修学旅行となりました。
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 658件
1~8件
その他 2025.07.15(火) 14:25 南相馬市での合宿のご参考に!「スポーツ施設ガイドブック」をご紹介します。
その他 2025.07.10(木) 14:11 受付終了しました 福島県教育旅行モニターツアー(首都圏①②)のご案内
その他 2025.06.11(水) 11:08 令和7年度まほろん企画展「発掘調査で何がわかる?」開催!
その他 2025.05.30(金) 17:15 福島県で合宿をご検討の皆様、ぜひ「スポーツチーム・アスリート向け総合展2025」へお越しください!【無料招待券配布中】
その他 2025.05.21(水) 09:07 福島県への訪問を予定している皆さまへ
その他 2025.05.09(金) 10:45 福島県SDGs探究プログラムガイド[概要版]が完成しました
助成金 2025.04.28(月) 13:23 令和7年度 福島県合宿下見支援事業開始!
その他 2025.04.14(月) 09:58 福島復興の始点・廃炉の起点を最新科学とともに体験しませんか?