> ニュース&トピックス > 2017.03.22(水) 08:29 越谷市立千間台中学校が来県! 越谷市があだたら高原少年自然の家でのスキー教室を再開しました。
自然豊かなあだたら高原スキー場
ゲレンデから見える景色は解放感満点
目一杯にスキーを満喫
閉校式、インストラクターへ感謝の気持ちを伝える
[本県日程]
平成29年2月25日~27日(2泊3日)
[学校名・学年・人数]
越谷市立千間台中学校 1年生 171名
[来県市町村]
二本松市
[越谷市の来県経緯]
東日本大震災の影響で震災後、他県でスキー研修を行っていた越谷市の中学校全15校が今年度から二本松市でのスキー教室を再開し、あだたら高原少年自然の家での研修を行った。同校は、越谷市の中学校の中で今年度、二本松市へ最後に訪れた学校。
[取材内容]取材日:平成29年2月27日
取材に伺ったスキー教室は3日目ということもあり、あだたら高原スキー場では、楽しみながら滑る生徒たちの姿がみられた。仲間たちと声をかけ合い、リラックスして研修を行う生徒たちの表情からは、慣れなかったスキーを体得し、仲間との絆や自立心が伺えた。
最後の閉校式ではインストラクターの方々へ全員でお礼を伝え、達成感と感謝に満ち溢れた研修が終了した。
○生徒のコメント
「こんなに広いゲレンデは初めてだった。あだたら高原スキー場はコースが多く、リフトからは雪景色と豊かな自然が見え、空気が澄んでいて気持ちよかった。福島にこのようなスキー場があるからこそ、良いスキー教室ができて、その中で自分たちも成長できると思った。」
(中山未夏さん)
「集団生活を通して団結力が深まった。コミュニケーション能力も高まり、自分から積極的に仲間に話しかけられるようになったと思う。僕は東北出身なので、福島の方々とのふれあいの中で、懐かしさを感じることができた。福島の方々とも、クラスのみんなとも絆を深められたスキー教室だった。」
(山本好太さん)
○先生のコメント
「生徒たちは福島研修に向けて、事前学習や宿泊計画に丁寧に取り組んできた。実際に研修を開始して、計画通りにいかないこともあったが、そのような苦難の克服は自身の成長につながり、集団行動を通して責任感を養えたと思う。みんな表情が生き生きしていて、充実した3日間だった。この研修の成功に達成感を得て、2年生へのステップアップにしてほしい。」
(校長 細野弘美先生)
[今回の訪問場所について]
・あだたら高原スキー場
http://www.adatara-resort.com/ski/
[写真]
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 658件
1~8件
その他 2025.07.15(火) 14:25 南相馬市での合宿のご参考に!「スポーツ施設ガイドブック」をご紹介します。
その他 2025.07.10(木) 14:11 受付終了しました 福島県教育旅行モニターツアー(首都圏①②)のご案内
その他 2025.06.11(水) 11:08 令和7年度まほろん企画展「発掘調査で何がわかる?」開催!
その他 2025.05.30(金) 17:15 福島県で合宿をご検討の皆様、ぜひ「スポーツチーム・アスリート向け総合展2025」へお越しください!【無料招待券配布中】
その他 2025.05.21(水) 09:07 福島県への訪問を予定している皆さまへ
その他 2025.05.09(金) 10:45 福島県SDGs探究プログラムガイド[概要版]が完成しました
助成金 2025.04.28(月) 13:23 令和7年度 福島県合宿下見支援事業開始!
その他 2025.04.14(月) 09:58 福島復興の始点・廃炉の起点を最新科学とともに体験しませんか?