> ニュース&トピックス > 2015.07.30(木) 14:30 山形県の天童市立天童南部小学校が日新館見学と会津若松市内で自主研修!
日新館に到着した生徒たち
「什の掟」の講話
弓道の難しさを体感
自分だけの赤ベコ絵付けを体験中
平成27年6月25日から26日の日程で、天童南部小学校の6年生93名が会津若松市内で修学旅行を実施しました。
震災前から修学旅行先に福島県を選んでいた同校の岩井弘紀先生は「会津藩の厳しい幼年者教育を日新館で体験することで子どもたちに人を敬う気持ちや道徳心を身につけてもらいたい。また、市内で班別行動を実践することにより、時間を守ることや人と協力し合う大切さなど、教科書には載っていない生きる力を学んでほしい」と話してくれました。
天童織田藩が設立した藩校「養正館」の学区内にある同校の児童たちは、養正館同じ藩校である日新館の見学をとても楽しんでいる様子でした。また、「什の掟」を説く講話では、自ら正座をして、当時の会津藩の幼年者教育の話に聞き入っていました。
児童の吉田迅(ヨシダハヤテ)さんは「昔の人は厳しいルール(什の掟)を守っていてすごいと思った」と話し、鎌上侑花(カマカミユウカ)さんと田宮瑞歩(タミヤミズホ)さんは「新選組や白虎隊に興味があるので、日新館はとても勉強になった。日新館の建物や講話がとても迫力があった」と話してくれました。
その後、5~6人が1班となった班別研修を行い、市内の施設で体験学習を行いました。赤ベコの絵付け体験をした児童たちは「かっこよくして部屋に飾りたい!」「きれいに仕上げたい!」と、それぞれの気持ちをこめて絵付けを楽しんでいる様子でした。
岩井先生は「歴史のある町で、伝統・文化に触れることができた。街も整備されているので安心して有意義な修学旅行を行うことができた。子どもたちにはここで学んだことを天童に持ち帰り、生活に活かしてほしい」と語ってくださいました。
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 658件
228~235件
その他 2018.09.26(水) 18:28 平成29年度福島県教育旅行入込調査報告書について
取材記事(合宿) 2018.09.21(金) 15:52 慶應義塾体育会野球部が、西会津町で合宿を行いました
取材記事(合宿) 2018.09.19(水) 10:19 筑波大学陸上競技部長距離チームが白河甲子高原(西郷村)で合宿を行いました
取材記事(教育旅行) 2018.09.18(火) 18:56 北海道の奥尻島から中学生が修学旅行で来県!会津若松市で班別行動を実施しました。
取材記事(合宿) 2018.09.07(金) 11:37 都立桜修館中等教育学校の弓道部が會津藩校日新館で合宿を行いました
取材記事(合宿) 2018.08.30(木) 14:09 埼玉県の立教新座高等学校馬術部が、いわき市で合宿を行いました
取材記事(教育旅行) 2018.08.22(水) 13:44 アメリカの高校生が来県!会津の歴史学習と喜多方の農家民泊体験を行いました。
取材記事(教育旅行) 2018.07.17(火) 17:50 岡山県立瀬戸南高等学校が修学旅行でいわき市を訪れ、震災学習を行いました