> ニュース&トピックス > 2020.09.25(金) 11:30 遂にオープン!東日本大震災・原子力災害伝承館の魅力
2011年3月11日、東北地方太平洋沖で発生した大地震と津波、そして原子力災害。福島県が世界に類を見ない複合災害に直面した日から、9年半が経過しました。震災当時に誕生した子供たちは小学3年生へと成長し、震災を知らない、または覚えていない子供たちが年々増えていきます。福島県では、東日本大震災、とりわけ誰も経験したことのない原子力災害の実態や復興への取組など、福島県がこれまで経験してきたことや経験から得た教訓、これから経験していくことを、国や世代を超えて継承・共有することが重要だと考えています。
そんな福島県だからこそ学ぶことのできる東日本大震災および原子力災害を「見て・聞いて・自分事として考える」拠点となる施設が、2020年9月20日、福島県沿岸部に位置する双葉町に誕生しました。
今回はその「東日本大震災・原子力災害伝承館」についてご紹介します。
■「東日本大震災・原子力災害伝承館」の概要
福島第一原子力発電所が立地する双葉町という、地震、津波、それに続く原子力災害を経験した「現地」から、世界的に例がない原子力災害の経験や教訓、復旧・復興の取組、さらには新たな挑戦を発信します。
福島県が収集してきた約27万点の震災・原発事故関連資料のうち、約200点を展示。導入シアターや実際の映像、福島第一原子力発電所の模型などを使い、災害当時の過酷な状況を伝えます。展示内容は定期的に入替を行うため、訪問するたびに新しい発見があります。
○詳しくはこちら
https://www.fipo.or.jp/lore/
■来館申込みについて
20名様以上の利用をご検討される学校様及び団体様は、事前に来館予約の申請をお願い致します。
○詳しくはこちら
https://www.fipo.or.jp/lore/reservation
■東日本大震災・原子力災害伝承館プログラム
一般研修(ガイダンス・施設見学・語り部講話・フィールドワーク・ワークショップ)
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=665
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 649件
1~8件
取材記事(教育旅行) 2024.12.19(木) 08:39 沖縄県立嘉手納高等学校が研修旅行でホープツーリズムを実施しました
取材記事(合宿) 2024.12.11(水) 10:43 首都圏の大学鉄道研究部等の皆さんが福島県北エリアでの合宿を体験しました。
助成金 2024.12.04(水) 17:23 合宿の下見費用を支援します! (大学生 案内)
取材記事(教育旅行) 2024.12.04(水) 13:00 滋賀県立石山高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました
その他 2024.12.02(月) 09:29 岳温泉の合宿パンフレット「温泉リゾート合宿 岳温泉」が新たに完成しました!
取材記事(教育旅行) 2024.11.27(水) 10:17 大阪府立泉大津高等学校が福島県で初めて修学旅行を実施しました
助成金 2024.11.14(木) 09:02 19~22歳を対象に「雪マジ」が今年も始まりました。
取材記事(合宿) 2024.11.11(月) 14:42 東京大学地文研究会天文部のみなさんが南会津エリアでの合宿を体験しました。