> ニュース&トピックス > 2022.12.22(木) 16:00 福島県SDGs探究プログラム【森林環境教育プログラム】
森林の中で学習
■福島県SDGs探究プログラムとは
福島県では、県内の教育旅行を通じてSDGsについて学べる「SDGs探究プログラム」を全38本造成しました。児童生徒に学んでほしいことや考えてもらいたいことがわかりやすく伝わるよう、見学や体験の構成を組み立てたプログラムになっています。福島県教育旅行の新たなコンテンツとしてご活用いただくため、毎月1プログラムをご紹介します。
■今月紹介するプログラムはこちら!
全体の70%以上が森林に覆われている福島県。森林は雨水をたくわえ水を育むことをはじめ、生物の育つ場を提供したり、地球温暖化を防止するなど、さまざまな働きで私たちの生活を支えています。ふくしま県民の森「フォレストパークあだたら」は、「森林(もり)との共生=フォレスト・エコ・ライフ」を進めるために整備された福島県の施設です。豊かな自然環境のもと、オートキャンプ場や森林学習施設、森林と触れ合うための体験プログラムが多数用意されており、一般の利用者だけでなく、多くの児童・生徒が訪れています。
「森林環境教育プログラム」は、楽しみながら森林の生態系や役割、森林保全の必要性等を考えることができるプログラム。実際に森や自然と触れ合うことで得られる新たな気づきや発見から、人間と自然の共生について理解を深めることができます。また、本プログラムは、学校と相談しながら進め方や内容を決められるのも特徴の一つ。森林の大切さを知り、循環型社会の実現に向けて自ら何ができるのかを考えてみませんか。
◎「森林環境教育プログラム」の詳細はこちら
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=653
■お問い合わせ先
(公財)ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団(フォレストパークあだたら)
TEL:0243-48-2040
http://www.fpadatara.com/
■福島県SDGs探究プログラムシート38本(PDFがダウンロードできます)
全38本のプログラムの詳細を掲載しています。SDGs「17の目標(ゴール)と169のターゲット」のうち、どれに該当しているかなど詳細を確認することができます。
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 615件
17~24件
その他 2023.04.27(木) 13:32 <2023年4月28日>鶴ヶ城天守閣 リニューアルオープンします!
その他 2023.04.20(木) 08:49 福島県SDGs探究プログラム【持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験】
助成金 2023.04.19(水) 08:59 旅行会社・学校対象!教育旅行等支援事業(福島県再生可能エネルギー復興推進協議会)のご案内
助成金 2023.03.28(火) 08:37 令和5年度福島県教育旅行復興事業(バス助成)の受付を開始しました
その他 2023.03.22(水) 09:13 福島県SDGs探究プログラム【名峰 霊山wakuwakuハイキング】
取材記事(教育旅行) 2023.03.15(水) 09:00 福岡県の敬愛高等学校が修学旅行で初めて来県。ホープツーリズムを実施しました
その他 2023.03.13(月) 08:24 北塩原村・磐梯町・猪苗代町の合宿パンフレットおよびウェブサイトが完成しました【合宿の里ふくしま】
その他 2023.03.07(火) 09:09 福島県北広域圏エリアの合宿PR動画が完成しました【合宿の里ふくしま】