> ニュース&トピックス > 2023.05.19(金) 09:13 福島県SDGs探究プログラム【獣害被害を資源に活用 猪革ワークショップ体験】
ワークショップ(所要時間:約60分)
■福島県SDGs探究プログラムとは
福島県では、県内の教育旅行を通じてSDGsについて学べる「SDGs探究プログラム」を全38本造成しました。児童生徒に学んでほしいことや考えてもらいたいことがわかりやすく伝わるよう、見学や体験の構成を組み立てたプログラムになっています。福島県教育旅行の新たなコンテンツとしてご活用いただくため、毎月1プログラムをご紹介します。
■今月紹介するプログラムはこちら!
肥沃な大地に恵まれ、おいしい果物や野菜の生産が盛んな伊達市で、農作物への被害が問題となり、困った存在となっているのが猪です。伊達市農林業振興公社の「獣害被害を資源に活用 猪革ワークショップ体験」は、福島県内で広がっている有害鳥獣による山林荒廃や耕作放棄地の現状を知り、駆除した猪の革を地域資源として利活用しながら農作物を守り育てることの大変さ、命の大切について考えることができるプログラム。ワークショップでは、カラフルな猪革を使ってオリジナルの革製品を作ります。ものづくりを通して、人と有害鳥獣が共存できる持続可能な社会について考えてみませんか。
◎「獣害被害を資源に活用 猪革ワークショップ体験」の詳細はこちら
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/program/disp.html?id=649
■お問い合わせ先
(一社)伊達市農林業振興公社
TEL:024-573-2150
https://www.date-shi.jp/3406
■福島県SDGs探究プログラムシート38本(PDFがダウンロードできます)
全38本のプログラムの詳細を掲載しています。SDGs「17の目標(ゴール)と169のターゲット」のうち、どれに該当しているかなど詳細を確認することができます。
https://www.tif.ne.jp/kyoiku/download/data/48.pdf
検索条件:すべて
検索条件を設定する
対象件数 616件
1~8件
その他 2023.09.25(月) 08:42NEW 【今年は大阪】「ツーリズムEXPOジャパン2023大阪・関西」に出展します!
その他 2023.09.20(水) 16:20 〈南相馬市〉南相馬市の未来志向型探究学習プログラムを紹介します!
その他 2023.09.12(火) 14:21 福島県SDGs探究プログラム【千年伝統(上川崎和紙)手漉き和紙体験プログラム】
その他 2023.09.06(水) 13:02 海外との学校との学校交流等に関するオンライン説明会の実施について
その他 2023.09.01(金) 10:00 国際教育旅行交流受入支援事業のお知らせについて (県内学校向け)
その他 2023.08.28(月) 15:18 〈相互優待スタート!〉東日本大震災・原子力災害伝承館とJヴィレッジへお越しください
その他 2023.08.25(金) 10:43 福島県SDGs探究プログラム【さつまいも苗植え体験/さつまいも収穫体験】
助成金 2023.08.03(木) 09:25 【更新】令和5年度福島県への観光誘客助成等事業のお知らせについて