> 学習プログラム > No.114:自分たちのまちと比較してみよう。(喜多方市)
会津歴史学習施設見学
喜多方のまちのなりたちや特色そして、そこに生きる人々の生活を知ることで、自分たちの住んでいる地域を見直してみる。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 歴史学習、施設見学 |
お問い合わせ | 喜多方蔵の里(喜多方市ふるさと振興株式会社) 〒 966-0094 福島県喜多方市字押切二丁目109 TEL 0241-22-6592 FAX 0241-22-6594 メールアドレス kuranosato@poppy.ocn.ne.jp ホームページ http://www.furusatosinkou.co.jp/sato/ |
アクセス | 磐越自動車道会津若松ICから国道121号線を米沢方面に約20kmで喜多方市街地に到ります。喜多方プラザ文化センターの南隣に位置します。 駐車場は、喜多方プラザ駐車場が利用出来ます。 |
受入可能期間 | 通年※年末年始を除く |
受入可能時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
一回あたりの人数 | 相談に応じます。適正規模としては、ガイド1名で最大20名程度。それ以上の場合は、1か所で概要説明を行い自由見学が良いと思います。 |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 個人小中高200円、同団体150円(20名様以上)、一般個人400円、同団体350円(20名様以上) |
具体的な内容 | 料金は入館料で、ガイドについては無料です。説明項目としては、喜多方のまちの簡単ななりたちと、蔵が多く建てられた理由などについて分かりやすく説明いたします。更に、施設内にある蔵ごとにテーマ館として資料展示をしております。例としまして、会津型染型紙、蔵の写真ギャラリー、日本のナイチンゲールと言われる瓜生岩子刀自、自由民権運動喜多方事件、青年団運動創始者蓮沼門三先生、その他郷土資料などです。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(交通費実費) |
備考 | 簡単な喜多方の歴史を学んでもらうチャレンジクイズ(全5問)を行っており、挑戦者には、喜多方ラーメンについての小冊子を差し上げております。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 ((外国語でのガイドは不可)) |
対象件数 75件
17~24件
340
いわき市勿来関文学歴史館(いわき市)■ 一回あたりの人数 約100名まで
■ 一回あたりの所要時間 約30分
いわき歴史学習施設見学文化学習ガイド
620
福西本店の見学と建物や展示品の解説ガイド(会津若松市)■ 一回あたりの人数 最大45名まで
■ 一回あたりの所要時間 所要時間45分
会津施設見学ガイド
677
震災遺構浪江町立請戸小学校(双葉郡浪江町)■ 一回あたりの人数 1人~50人
■ 一回あたりの所要時間 40分~1時間
相双ホープツーリズム施設見学
115
サイエンス教室(郡山市)■ 一回あたりの人数 50名程度
■ 一回あたりの所要時間 20~40分
県中自然体験・環境学習施設見学
407
太古の世界で知的好奇心と交流しよう。【いわき市石炭・化石館「ほるる」】(いわき市)■ 一回あたりの人数 10名~ ※団体様は別途ご相談ください。
■ 一回あたりの所要時間 40分
いわき施設見学
179
伊達市保原歴史文化資料館(伊達市)■ 一回あたりの人数 20名(ただし、団体利用については、事前にご相談ください)
■ 一回あたりの所要時間 見学・体験の内容により所要時間が変わります。
県北歴史学習施設見学文化学習ものづくり体験
68
昔ながらの生活の様子を見学しよう(いわき市)■ 一回あたりの人数 最大100名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
いわき歴史学習施設見学文化学習
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学