> 学習プログラム > No.123:相馬共同火力発電(株) 新地発電所 わくわくランド(相馬郡新地町)
相双施設見学産業・キャリア体験
実際に発電の仕組みや環境保全について理解を深めることにより、教科で学ぶ知識がより身近なものに感じることができます。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | 施設見学、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 相馬共同火力発電(株) 新地発電所 わくわくランド 〒 979-2611 福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字今神1-1 TEL 0244-62-4722 FAX 0244-62-5988 ホームページ http://www.somakyoka.co.jp |
アクセス | 常磐自動車道 新地IC(約15分)、JR常磐線 新地駅(車10分)、JR常磐線 相馬駅(車15分) |
一般旅行者の受入 | 可 |
受入可能期間 | 通年※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始を除く |
受入可能時間 | 10:00(開館)~16:00(閉館) |
一回あたりの人数 | 1人~ |
一回あたりの所要時間 | 1時間半~2時間(見学内容による) |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | わくわくランドは、地域と発電所を結ぶふれあい施設として設置されましたが、エネルギー資源の大切さや環境保全の必要性について理解していただくことも目的としております。発電所見学を通して、発電の仕組みや環境保全への取り組みを学び、エネルギー・環境への関心を高めていただきます。 |
備考 | 新地発電所は、総出力200万kWの石炭火力で、万全の環境保全対策を行いながら、安全に安定した発電を行っています。隣接するわくわくランドは、楽しみながらエネルギーが学べるほか、地域の憩いの場としての機能もあり、定期的にイベントも開催するなど、子供から大人まで楽しめる施設となっています。 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 460件
17~24件
593
円谷英二ミュージアム(須賀川市)■ 一回あたりの人数 50名まで
■ 一回あたりの所要時間 40分
県中施設見学
334
農村生活体験(南会津)(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最大400名
■ 一回あたりの所要時間 1泊2日~2泊3日
南会津農家民泊農林業・収穫体験
540
いわき語り部の会(いわき市)■ 一回あたりの人数 1~相談可(地区を分けてバス8台可)
■ 一回あたりの所要時間 60分(相談可)
いわきホープツーリズムガイド
534
福島県相馬港湾建設事務所(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分~120分
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
530
相馬市伝承鎮魂祈念館・慰霊碑(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 30分(語り部有の場合60分)
相双ホープツーリズムガイド
480
ルネッサンス中の島(会津若松市)■ 一回あたりの人数 1,000名
会津昼食場所
483
會津藩校日新館 食事寮 楽故亭(会津若松市)■ 一回あたりの人数 500名
会津昼食場所休憩・お土産
605
福島ロボットテストフィールド 研究棟の見学(南相馬市)■ 一回あたりの人数 コロナ対策により20名程度まで(通常40名程度)
■ 一回あたりの所要時間 30~60分
相双施設見学産業・キャリア体験