> 学習プログラム > No.124:田植え体験(耶麻郡猪苗代町)
会津農林業・収穫体験
普段、主食で当たり前に食べているお米がどのようにできるかを知ってもらう事によりお米のありがたさを理解していただく。更に豊かな自然の中での集団生活を通して、協調性を養う。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 農林業・収穫体験 |
お問い合わせ | いなわしろ体験学習推進協議会(猪苗代観光協会内) 〒 969-3133 福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田1-4 TEL 0242-62-2048 FAX 0242-62-2939 メールアドレス info@bandaisan.or.jp ホームページ https://www.bandaisan.or.jp/ |
アクセス | 磐越自動車道 猪苗代磐梯高原IC(車7分)、JR猪苗代駅(徒歩1分) |
受入可能期間 | 5月下旬頃~6月上旬頃 |
受入可能時間 | 10:00~14:00 |
一回あたりの人数 | 300名 |
一回あたりの所要時間 | 4時間または半日 |
料金 | 2,500円(お米付き) |
具体的な内容 | 汚れてもいい服装で、水田に入り苗をとりわけながら真っすぐに苗を植えていく作業です。 |
雨天時対策 | 安全を考慮した上で、雨具を着用して実施します。 |
備考 | ビーチサンダルか古い厚手のソックス、雨具をご用意ください。 |
一般旅行者の受入 | 不可 |
海外旅行者の受入 | 不可 |
対象件数 375件
141~148件
544
環境省 特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 同時間帯40名程度(大勢となる場合には要相談)
■ 一回あたりの所要時間 60分~
相双ホープツーリズム施設見学
659
あぶくま洞の神秘と地域資源を活かした産業保全について学ぶ(田村市)■ 一回あたりの人数 1~60名
■ 一回あたりの所要時間 60~70分
県中SDGs探究プログラム
691
JR只見線から考える災害復興と奥会津の暮らし(南会津郡只見町)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 只見ー会津川口 50分
南会津自然体験・環境学習ガイド
47
伝統工芸体験(会津町方伝承館)(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 20分
会津伝統工芸体験
339
大内宿の歴史を知ろう!(南会津郡下郷町)■ 一回あたりの人数 150名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
南会津文化学習ガイド
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学
79
カナディアンカヌー体験(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 40名(20艇)
■ 一回あたりの所要時間 午前及び午後の1時間30分~2時間
会津自然体験・環境学習
668
持続可能な林業へ 間伐材を活用した割り箸・鉛筆作り体験(いわき市)■ 一回あたりの人数 5~30名
■ 一回あたりの所要時間 焼印体験45分、鉛筆削り出し体験65分
いわきSDGs探究プログラム