> 学習プログラム > No.129:火山の国で暮らすために(耶麻郡北塩原村)
会津自然体験・環境学習施設見学
磐梯山を通して、火山活動の仕組みや火山の形などの知識を取得します。火山の噴火は人間社会に被害を与える一方で、美しい景色を作ったり、温泉がわきでたり様々な恵みも与えてくれます。磐梯山周辺を実際に歩きながら、その火山活動の大きさを感じ取ることができます。 火山の実験(水蒸気爆発・マグマの粘り気・土石流など)を通して、噴火のメカニズムを体験し理解します。
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習、施設見学 |
お問い合わせ | 磐梯山噴火記念館 〒 969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯1093-36 TEL 0241-32-2888 FAX 0241-32-3281 メールアドレス master@bandaimuse.jp ホームページ http://www.bandaimuse.jp |
アクセス | 磐越自動車道 猪苗代磐梯高原IC(車20分)、JR猪苗代駅(バス25分) |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 8:00~17:00 ※宿泊先での出前講座は夜間(17:00以降)、学校での出前講座は応相談 |
一回あたりの人数 | 300名 ※出前講座は200名 |
一回あたりの所要時間 | 30分 ※出前講座は60分 |
料金 | 磐梯山噴火記念館/小学生:400円(350円)、中高生:500円(450円)、大人:600円(550円)磐梯山3Dワールド/小学生:500円(400円)、中高生:600円(500円)、大人:800円(750円)割引セット入館料/小学生:800円(600円)、中高生:900円(700円)、大人:1,100円(1,000円)※( )内は30名以上の団体料金※出前講座は1万円(地域は北塩原村か猪苗代町で、それ以外の地域は別途交通費) |
具体的な内容 | 自然の営みとしての火山活動と私たち人間がどう変わっていくか、今後どう付き合うべきかを自然エネルギーと関連させて学びます。また、記念館施設内だけの見学だけではなく、実際に火山の火口へ行き、磐梯山の噴気を見ながら活火山を学ぶこともできます。※出前講座では学校または宿泊先に出向き、パソコンを使って火山や磐梯山の解説を行います。合わせて火山の実験も実施します。対象は小学校高学年から大人まで対応が可能です。年間に30件余りの出前講座を実施しています。 |
雨天時対策 | 磐梯山噴火記念館の見学のみの対応となります。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(有料) |
備考 | 人数が40名程度に限定されますが、噴火口のある銅沼へのフィールド体験も可能です。所要時間は約2時間で料金は2万円です。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
65~72件
151
古代の暮らし体験(須賀川市)■ 一回あたりの人数 10~30名
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間
県中文化学習ものづくり体験
454
いわきヘリテージ・ツーリズム協議会(いわき市)
いわきガイド
24
張り子赤べこ絵付け体験(会津民俗館)(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 3~30名
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津伝統工芸体験
73
うどん打ち体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北ものづくり体験
484
会津武家屋敷 御食事処 九曜亭(会津若松市)■ 一回あたりの人数 300名
会津昼食場所休憩・お土産
553
NPO法人 ザ・ピープル(いわき市)■ 一回あたりの人数 1ヶ所40名(最大50名まで) (問合せ)
■ 一回あたりの所要時間 "ボランティア体験は120分以上、事業概要説明90分程度、 内容に応じて時間配分の変更可能"
いわきホープツーリズム農林業・収穫体験ガイド
559
かねまん本舗(いわき市)■ 一回あたりの人数 バス1台まで
■ 一回あたりの所要時間 30分
いわきホープツーリズムガイド休憩・お土産
348
福島県文化財センター白河館(まほろん)で原始・古代体験(白河市)■ 一回あたりの人数 120名程度(ただし、団体利用については、事前にご相談ください。詳しくはホームページを参照願います。)
■ 一回あたりの所要時間 見学コース、体験の内容により所要時間が変わります。詳しくはホームページを参照願います。
県南歴史学習伝統工芸体験施設見学文化学習ものづくり体験