> 学習プログラム > No.133:カヌー初心者教室(二本松市)
県北自然体験・環境学習
カヌー体験を通してカヌーの魅力を伝えると共に、河川環境への意識高揚を図ります。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習 |
お問い合わせ | 福島県カヌー協会(二本松市東和公民館内) 〒 964-0202 福島県二本松市針道字上台132 TEL 0243-46-4111 FAX 0243-46-4155 メールアドレス fukushima.canoe2017@gmail.com ホームページ https://www.fukushima-canoe.com/ |
アクセス | 東北自動車道 二本松IC(車20分) ※二本松市阿武隈漕艇場 |
受入可能期間 | 5~10月 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 最低10名以上から、1単位(30名まで) |
一回あたりの所要時間 | 3時間(講習時間約2時間) |
料金 | 料金 110円/人(シャワー室利用別途330/室) ※高校生以下は2分の1の額、講師料別途 |
具体的な内容 | ・河川の説明(当日の河川の状況を説明しながら、河川の名称や危険予知について説明する) ・用具の説明(カヌーの種類、各部の構造、名称を説明する。合わせて用具の取り扱いについても説明。特に水上での危険性、セルフレスキュー、ライフジャケットの重要性を認識させる) ・カヌー乗艇(準備運動後、浅瀬である程度のボートコントロールが出来るまで練習させる。ある程度出来るようになれば少し流れのあるところに移動し、陸上とはまた違った景色や河川の状況を観察しながらカヌーの魅力を体験する) ・後片付け(艇を引上げ、洗浄、収納までが教室のひとつである。用具を大切にする心を育てる) |
雨天時対策 | 雨天や晴れていても当日の河川の状況で中止となる場合がある。 |
一般旅行者の受入 | 可 事前予約要 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 373件
85~92件
624
中間貯蔵事業情報センター(環境省 JESCO)(双葉郡大熊町)■ 一回あたりの人数 1グループ40名程度(大勢となる場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 中間貯蔵事業情報センター館内:60分程度(中間貯蔵施設内の見学を希望される場合は別途ご相談ください)
相双ホープツーリズム施設見学
471
アサヒビール園 福島本宮店(本宮市)■ 一回あたりの人数 260名
県中昼食場所休憩・お土産
9
氏家窯 陶芸体験(本宮市)■ 一回あたりの人数 工房受け入れ 3~4名(出張体験の場合、30名程度可(要相談))
■ 一回あたりの所要時間 1時間~2時間程度(人数や製作物によって時間が変わります)
県北伝統工芸体験ものづくり体験
115
サイエンス教室(郡山市)■ 一回あたりの人数 50名程度
■ 一回あたりの所要時間 20~40分
県中自然体験・環境学習施設見学
228
智恵子の生家、記念館の見学(二本松市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(40名)
■ 一回あたりの所要時間 30分~1時間
県北施設見学
199
會津藩校 日新館の見学(会津若松市)■ 一回あたりの人数 上限無し(※但し180名を超える場合、「講話」については2回以上に分けます)
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習
193
鉱物、岩石の学習(石川郡石川町)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 30分
県中施設見学
487
二本松観光センター 隊士館(二本松市)■ 一回あたりの人数 200名
県北昼食場所休憩・お土産