> 学習プログラム > No.133:カヌー初心者教室(二本松市)
県北自然体験・環境学習

カヌー体験を通してカヌーの魅力を伝えると共に、河川環境への意識高揚を図ります。
| エリア | 県北 |
|---|---|
| 目的 | 自然体験・環境学習 |
| お問い合わせ | 福島県カヌー協会(二本松市東和公民館内) 〒 964-0202 福島県二本松市針道字上台132 TEL 0243-46-4111 FAX 0243-46-4155 メールアドレス fukushima.canoe2017@gmail.com ホームページ https://www.fukushima-canoe.com/ |
| アクセス | 東北自動車道 二本松IC(車20分) ※二本松市阿武隈漕艇場 |
| 受入可能期間 | 5~10月 |
| 受入可能時間 | 9:00~16:00 |
| 一回あたりの人数 | 最低10名以上から、1単位(30名まで) |
| 一回あたりの所要時間 | 3時間(講習時間約2時間) |
| 料金 | 料金 110円/人(シャワー室利用別途330/室) ※高校生以下は2分の1の額、講師料別途 |
| 具体的な内容 | ・河川の説明(当日の河川の状況を説明しながら、河川の名称や危険予知について説明する) ・用具の説明(カヌーの種類、各部の構造、名称を説明する。合わせて用具の取り扱いについても説明。特に水上での危険性、セルフレスキュー、ライフジャケットの重要性を認識させる) ・カヌー乗艇(準備運動後、浅瀬である程度のボートコントロールが出来るまで練習させる。ある程度出来るようになれば少し流れのあるところに移動し、陸上とはまた違った景色や河川の状況を観察しながらカヌーの魅力を体験する) ・後片付け(艇を引上げ、洗浄、収納までが教室のひとつである。用具を大切にする心を育てる) |
| 雨天時対策 | 雨天や晴れていても当日の河川の状況で中止となる場合がある。 |
| 一般旅行者の受入 | 可 事前予約要 |
| 海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 373件
87~94件
78
生きた英語と英国の生活習慣を学ぶ(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの人数 1クラス定員20名、最大279名収容可。
■ 一回あたりの所要時間 宿泊研修基本、1レッスンは90分
県中語学研修
624
中間貯蔵事業情報センター(環境省 JESCO)(双葉郡大熊町)■ 一回あたりの人数 1グループ40名程度(大勢となる場合は要相談)
■ 一回あたりの所要時間 中間貯蔵事業情報センター館内:60分程度(中間貯蔵施設内の見学を希望される場合は別途ご相談ください)
相双ホープツーリズム施設見学
685
やないづ町立斎藤清美術館の見学(河沼郡柳津町)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津施設見学文化学習
570
福島県農業総合センター(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~ ※人数が多い場合は、グループに分かれていただく場合があります。
■ 一回あたりの所要時間 30~60分(調整可)
県中ホープツーリズム
189
手織り体験、草木染め(伊達郡川俣町)■ 一回あたりの人数 草木染め(10名)・手織り(コースター15名) ※要予約
■ 一回あたりの所要時間 草木染め(2時間~)・コースター(約30分)
県北伝統工芸体験
704
里山探究ツアー:雑木林の秘密と生命の足跡をたどる(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの所要時間 90~120分(要相談)
県中自然体験・環境学習SDGs探究プログラムガイド
683
国指定民具収蔵庫の見学、展示ホール、みんぐふれあいホール、交流ホール、民具体験(南会津郡只見町)■ 一回あたりの人数 40名程度
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間程度
南会津施設見学
581
農家民宿「いちばん星」(南相馬市)■ 一回あたりの人数 20名程度 【ガイド】いちばん星の車を使う場合は13名まで
■ 一回あたりの所要時間 【視察ガイド】希望に合わせる、発着はいちばん星 【講話】1時間から
相双ホープツーリズム農家民泊