> 学習プログラム > No.136:祖先のくらしを学ぶ(福島市)
県北施設見学文化学習
民家園に移設復原されている古民家や展示している生活・生産のための民具は、往時の福島県の暮らしをたどることができる生活遺産です。長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日まで守り伝えられてきた数々の遺産(文化財)を通じて、衣食住、民間信仰、年中行事等に関する風俗習慣、生活の知恵などを理解してもらいます。なお、古民家、展示民俗資料等は、私たちだけの文化財ではなく、子孫に引き継ぐ文化財でもあります。私たちは、この貴重な文化財を傷つけたり、壊したりすることなく子孫へ語り伝えていかなければなりません。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 施設見学、文化学習 |
お問い合わせ | 福島市民家園 〒 960-2155 福島県福島市上名倉字大石前地内 TEL 024-593-5249 FAX 024-593-5249 ホームページ http://minka-en.com/ |
受入可能期間 | 通年 定休日:毎週火曜日(祝日と重なる場合はその翌平日)、12/29~1/3 |
受入可能時間 | 9:00~16:30 |
一回あたりの人数 | 1名~ |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 県北地方の民家を中心に会津地方の民家、芝居小屋、商人宿、料亭、板倉等が移築復原された園内を「民家園ボランティアガイド」の案内で見学します。(要事前申込み) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
127~134件
73
うどん打ち体験(伊達市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 3時間
県北ものづくり体験
159
「勾玉作りに挑戦」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 60分 ※常設展示室観覧の時間を含むと90分
会津歴史学習施設見学文化学習
673
すかがわ観光物産館flatto(須賀川市)
県中休憩・お土産
530
相馬市伝承鎮魂祈念館・慰霊碑(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 30分(語り部有の場合60分)
相双ホープツーリズムガイド
531
相馬市防災備蓄倉庫『相馬兵糧蔵』・殉職消防団員慰霊碑(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 40分
相双ホープツーリズム
677
震災遺構浪江町立請戸小学校(双葉郡浪江町)■ 一回あたりの人数 1人~50人
■ 一回あたりの所要時間 40分~1時間
相双ホープツーリズム施設見学
191
農村文化の今と昔を紹介、受け継がれてきた郷土の生活・文化の見学(白河市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 30分
県南施設見学文化学習
124
田植え体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 300名
■ 一回あたりの所要時間 4時間または半日
会津農林業・収穫体験