> 学習プログラム > No.137:蒔絵体験・桐の粉人形絵付け体験(喜多方市)
会津伝統工芸体験
伝統工芸美の再発見(やってみたら面白かったと思える体験)と創作、想像力の向上
エリア | 会津 |
---|---|
目的 | 伝統工芸体験 |
お問い合わせ | 木之本漆器店 〒 966-0852 福島県喜多方市字天満前8859 TEL 0241-23-1611 FAX 0241-23-1629 メールアドレス 23-1611@hechima.co.jp ホームページ http://www.aizu-kinomoto.com/ |
アクセス | 磐越自動車道 会津若松IC(車30分)、JR磐越西線 喜多方駅(徒歩7分) |
受入可能期間 | 通年※年末年始を除く |
受入可能時間 | 9:30~16:00 |
一回あたりの人数 | 2~100名 |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 1,296円~3,240円※体験内容により異なる |
具体的な内容 | 【蒔絵体験】風鈴、手鏡など(各種あり)の品物に、合成漆(かぶれる心配なし)を使用し好みの図柄を描きます。次に、7色の色粉を綿を使って丁寧に蒔いて完成です。【桐の粉人形絵付け】会津特産の桐の木片を固め手作りした人形に、水性の絵の具で仕上げます。 |
備考 | すぐに持ち帰ることができます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 31件
17~24件
76
日本一の郷土玩具 三春駒・十二支張子・張子面などの絵付け体験(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~100人まで(出張は20人以上~)
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間(体験時間1時間+説明)
県中伝統工芸体験
130
籐つるかご編み体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 60名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
会津伝統工芸体験
57
陶芸体験「ふくろう」(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 40名
■ 一回あたりの所要時間 1時間~1時間30分
会津伝統工芸体験ものづくり体験
48
和紙ふれあい体験(二本松市)■ 一回あたりの人数 和紙伝承館のHPをご確認ください。
■ 一回あたりの所要時間 和紙伝承館のHPをご確認ください。
県北伝統工芸体験ものづくり体験
356
蒔絵体験教室(会津若松市)■ 一回あたりの人数 小・中・高校生 4~25名、一般 5~23名
■ 一回あたりの所要時間 1時間30分~2時間
会津伝統工芸体験
120
赤べこ絵付け体験教室(若喜商店)(喜多方市)■ 一回あたりの人数 5~50名
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
8
会津唐人凧作り体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 6名1班
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津伝統工芸体験
45
会津絵ろうそく絵付け体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 2~50名
■ 一回あたりの所要時間 40分~70分
会津伝統工芸体験