> 学習プログラム > No.143:団体体験プログラム(霊山こどもの村)(伊達市)
県北ものづくり体験
こども達の感性を刺激する楽しい創作活動です。「遊びと学びのミュージアム」は、日本で初めての本格的な参加体験型のチルドレンズ・ミュージアムとして平成6年にオープンしました。地球をテーマにした「アート(文化・芸術)」と「サイエンス(科学 )」がいっぱいの体験施設です。ワークショプによる体験プログラムを実施し、子どもたちが感性を育み啓発され「遊び、学ぶ」楽しさを満喫できる施設です。五感の発育・思いやりの心を育む体験ができます。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | 霊山こどもの村 〒 960-0807 福島県伊達市霊山町大字石田字宝司沢9-1 TEL 024-589-2211 FAX 024-589-2210 ホームページ http://kodomo-ryozen.org/reserve/ |
アクセス | 東北中央自動車道霊山飯舘I.C.より約5分(福島方面から来る場合)、相馬玉野I.C.より約10分(相馬方面から来る場合) |
受入可能期間 | 4月〜11月(春休み、GW、夏休み、土日は要相談) |
受入可能時間 | 10:00~15:00 |
一回あたりの人数 | 100名(4班にわかれる場合もあり) |
一回あたりの所要時間 | 30分間〜1時間 |
料金 | 200円~(材料代)入園料別途 |
具体的な内容 | 豊かな自然あふれる霊山に囲まれながら、「みて・きいて・ふれて」感じる参加体験型ミュージアムで、感性を育むワークショッププログラムや、地球をテーマにした展示物をスタッフが案内する探検プログラムなどを提供しています。 |
雨天時対策 | 屋内プログラムです。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(12月中旬から2月まで) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
165~172件
659
あぶくま洞の神秘と地域資源を活かした産業保全について学ぶ(田村市)■ 一回あたりの人数 1~60名
■ 一回あたりの所要時間 60~70分
県中SDGs探究プログラム
700
そうまで学ぶ震災・教育旅行(相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名
■ 一回あたりの所要時間 2時間30分~3時間 ※団体様の人数、選択するモデルコースにより異なります
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学産業・キャリア体験ガイド
457
憩の館 ほっとinやないづ(河沼郡柳津町)■ 一回あたりの人数 50名
会津昼食場所休憩・お土産
114
自分たちのまちと比較してみよう。(喜多方市)■ 一回あたりの人数 相談に応じます。適正規模としては、ガイド1名で最大20名程度。それ以上の場合は、1か所で概要説明を行い自由見学が良いと思います。
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習施設見学
118
座禅体験や住職の法話(本宮市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(100名まで)
■ 一回あたりの所要時間 1時間(予定に合わせて変更可能です)
県北文化学習
380
笹巻き体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大50名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
600
グランデコ裏磐梯自然塾 ~五感を使って地球環境問題を学ぼう!~(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 20~150名(一度に体験する場合、要相談)
■ 一回あたりの所要時間 90~120分
会津SDGs探究プログラム
637
磐梯山を通して火山のすばらしさと恐ろしさを理解(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 10~20名
■ 一回あたりの所要時間 座学60分、フィールドワーク120分(館内見学は別途30分)
会津SDGs探究プログラム