> 学習プログラム > No.164:化石発掘体験(いわき市)
いわき自然体験・環境学習
古い地層に眠る化石の見学や体験発掘を通じて、この地がかつて海だったことや生物の進化を学ぶとともに、多くの生き物の歴史の中に人間が一生命体として存在していることについて理解を深めます。また、化石発掘という宝探しのような体験をすることで、子供の感受性をのばすことが期待できます。
エリア | いわき |
---|---|
目的 | 自然体験・環境学習 |
お問い合わせ | いわき市アンモナイトセンター 〒 979-0338 福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2 TEL 0246-82-4561 FAX 0246-82-4468 メールアドレス info@ammonite-center.jp ホームページ http://www.ammonite-center.jp |
アクセス | 常磐自動車道 いわき四倉IC(車15分) |
受入可能期間 | 通年※休館日(月曜日)・1月1日を除く |
受入可能時間 | 午前の部 10:00~11:30/午後の部 13:30~15:00 |
一回あたりの人数 | 200名 |
一回あたりの所要時間 | 1時間30分程度 |
料金 | 一般730円(670円) 大学・高専・高校560円(530円) 中学・小学370円(340円) ※()内は20名以上の団体料金 |
具体的な内容 | 約8,900万年前のアンモナイトやサメの歯が発見された地層をそのまま建物で覆った施設です。その施設に隣接する体験発掘場で、ハンマーやタガネをつかって化石の発掘を体験します。プログラムの内容は、オリエンテーション(30分)・発掘(60分)・まとめ(5分)です。 |
備考 | 事前の申込が必要です。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 430件
65~72件
239
明治時代の洋風建築物「天鏡閣」の見学(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 30名 (多い場合は班分けしてご案内します。)
■ 一回あたりの所要時間 30分
会津施設見学
233
作曲家「古関裕而」記念館の見学(福島市)■ 一回あたりの人数 要相談
■ 一回あたりの所要時間 30分~
県北施設見学
547
株式会社 広野町振興公社(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 1名~40名(1グループ) ※複数グループ対応可
■ 一回あたりの所要時間 30分~
相双ホープツーリズム
570
福島県農業総合センター(郡山市)■ 一回あたりの人数 1人~ ※人数が多い場合は、グループに分かれていただく場合があります。
■ 一回あたりの所要時間 30~60分(調整可)
県中ホープツーリズム
348
福島県文化財センター白河館(まほろん)で原始・古代体験(白河市)■ 一回あたりの人数 120名程度(ただし、団体利用については、事前にご相談ください。詳しくはホームページを参照願います。)
■ 一回あたりの所要時間 見学コース、体験の内容により所要時間が変わります。詳しくはホームページを参照願います。
県南歴史学習伝統工芸体験施設見学文化学習ものづくり体験
336
藍染体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 ~100名
■ 一回あたりの所要時間 1~2時間
南会津ものづくり体験
116
プラネタリウム学習番組(郡山市)■ 一回あたりの人数 220名
■ 一回あたりの所要時間 45分
県中自然体験・環境学習施設見学
29
マウンテンボード体験(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 20名
■ 一回あたりの所要時間 2~4時間
会津自然体験・環境学習