> 学習プログラム > No.182:郡山市 こおりやま文学の森資料館の見学(郡山市)
県中施設見学
郡山市ゆかりの作家、久米正雄・宮本百合子をはじめとする10名を顕彰し、直筆の原稿や初版本等を展示しています。それらを見学することによって、文学により興味を抱かせたい。久米正雄記念館は久米正雄の居宅を移築・復元したものです。
エリア | 県中 |
---|---|
目的 | 施設見学 |
お問い合わせ | 郡山市こおりやま文学の森資料館 〒 963-8016 福島県郡山市豊田町3番5号 TEL 024-991-7610 FAX 024-991-7620 メールアドレス bungakunomori@bunka-manabi.or.jp ホームページ http://www.bunka-manabi.or.jp/bungakunomori/ |
アクセス | 郡山駅(2km)、バス「総合体育館前」停留所下車 |
受入可能期間 | 通年※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)および館内整理日、年末年始を除く |
受入可能時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
一回あたりの人数 | 1名~ |
一回あたりの所要時間 | 1時間 |
料金 | 個人200円 高校・大学等100円(団体割引あり)/中学生以下・65歳以上・障害者手帳持参は無料 |
備考 | 料金改定あり、詳しくはお問い合わせください。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 375件
103~110件
550
スパリゾート ハワイアンズ (いわき市)■ 一回あたりの人数 30名以上
■ 一回あたりの所要時間 最大120分まで(要相談)
いわきホープツーリズム
694
猪苗代湖の水環境保全体験プログラム (耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 8名~100名
■ 一回あたりの所要時間 約120分
会津自然体験・環境学習SDGs探究プログラム
699
子どもの「主体性」を育む 親子参加型プログラム もりのび(田村市)■ 一回あたりの人数 20名程度/回
■ 一回あたりの所要時間 宿泊型とイベント型で所要時間が異なります。 詳しくはお問い合わせください。
県中自然体験・環境学習ものづくり体験
620
福西本店の見学と建物や展示品の解説ガイド(会津若松市)■ 一回あたりの人数 最大45名まで
■ 一回あたりの所要時間 所要時間45分
会津施設見学ガイド
155
弓道体験(会津若松市)■ 一回あたりの人数 40名※人数が多い場合は2回以上に分けます
■ 一回あたりの所要時間 6~8名/10分※館内の観覧時間を除く
会津文化学習
31
日本が生んだ世界の医学者「野口英世」を学ぶ(耶麻郡猪苗代町)■ 一回あたりの人数 制限なし
■ 一回あたりの所要時間 40分
会津歴史学習施設見学
159
「勾玉作りに挑戦」プログラム(会津若松市)■ 一回あたりの人数 20名程度
■ 一回あたりの所要時間 60分 ※常設展示室観覧の時間を含むと90分
会津歴史学習施設見学文化学習
675
道の駅あいづ 湯川・会津坂下(河沼郡湯川村)
会津昼食場所休憩・お土産