> 学習プログラム > No.33:食育体験教室~里山における共に生きる力を育む活動~(伊達市)
県北農林業・収穫体験ものづくり体験
子ども達の「共に生きる力」の減退は指摘されてから久しい。霊山という里山をステージに、まだ残されている里山の資源を活用し、食と里山の生活を通して人と人が、人と自然が「共に生きる力」を育む体験学習を実践する。
エリア | 県北 |
---|---|
目的 | 農林業・収穫体験、ものづくり体験 |
お問い合わせ | NPO法人りょうぜん里山がっこう 〒 960-0804 福島県伊達市霊山町大石字細倉17 TEL 024-587-1032 FAX 024-587-1082 メールアドレス info-@date-satoyama.com ホームページ http://www.date-satoyama.com/ |
アクセス | 東北自動車道 飯坂IC(車15分)、国見IC(車40分)、阿武隈急行線 保原駅(車15分) |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 10:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 30名 |
一回あたりの所要時間 | 1時間30分~2時間 |
料金 | 1,000円(税抜)/1人 |
具体的な内容 | 収穫した旬の野菜を使って、食育スタッフと一緒に調理して色の安全やおいしい食べ方などを学習する。 |
出前講座 | 対応可 料金:有料(有料) |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 |
対象件数 376件
305~312件
702
「いちご」から学ぶ循環農業と女性の雇用創出(二本松市)■ 一回あたりの人数 5~20名
■ 一回あたりの所要時間 90分
県北SDGs探究プログラム産業・キャリア体験農林業・収穫体験
465
尾瀬の郷交流センター(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 35名(テーブル)
南会津昼食場所休憩・お土産
232
古民家生活体験/平和について考える(田村市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 田村市歴史民俗資料館 約30分 平和祈念資料展示室 約30分
県中文化学習
518
道の駅 たまかわ(石川郡玉川村)
県中休憩・お土産
547
株式会社 広野町振興公社(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 1名~40名(1グループ) ※複数グループ対応可
■ 一回あたりの所要時間 30分~
相双ホープツーリズム
704
里山探究ツアー:雑木林の秘密と生命の足跡をたどる(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの所要時間 90~120分(要相談)
県中自然体験・環境学習SDGs探究プログラムガイド
681
会津若松市グリーンツーリズム・クラブ(会津若松市)■ 一回あたりの人数 農家⺠泊︓要相談、農業体験︓1〜50 人程度
会津農家民泊農林業・収穫体験
519
道の駅 羽鳥湖高原(岩瀬郡天栄村)
県中休憩・お土産