> 学習プログラム > No.378:ハット作り体験(南会津郡南会津町)
南会津ものづくり体験
その昔、会津地方で主食の代わりに食べられたというハット。そのおいしさに驚いた代官が「御法度」にしたことから、その名が付いたというハットを作り、村の文化や伝統、自然の恵みについて学びます。
エリア | 南会津 |
---|---|
目的 | ものづくり体験 |
お問い合わせ | NPO法人 A.R.S 〒 967-0321 福島県南会津郡南会津町井桁228 TEL 0241-78-7080 FAX 0241-78-5010 メールアドレス aizu@npoars.jp ホームページ http://www.npoars.jp/ |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 9:00~16:00 |
一回あたりの人数 | 最低10~最大30名 |
一回あたりの所要時間 | 2時間 |
具体的な内容 | ①ハットの名前の由来を聞きます。②そば粉と餅米粉を捏ね鉢に入れ、よくかき混ぜます。③熱湯を入れよく練ります。④のし板に載せ麺棒で厚さ3㎜ほどにのばします。⑤④を縦・横5㎝くらいの菱形に切ります。⑥⑤をたっぷりの熱湯で茹でます。⑦砂糖、塩で後付けしたきな粉またはじゅうねん(エゴマ)をまぶして食します。 |
備考 | エプロン・三角巾・タオル・汚れてもよい服装 |
対象件数 376件
305~312件
702
「いちご」から学ぶ循環農業と女性の雇用創出(二本松市)■ 一回あたりの人数 5~20名
■ 一回あたりの所要時間 90分
県北SDGs探究プログラム産業・キャリア体験農林業・収穫体験
465
尾瀬の郷交流センター(南会津郡檜枝岐村)■ 一回あたりの人数 35名(テーブル)
南会津昼食場所休憩・お土産
232
古民家生活体験/平和について考える(田村市)■ 一回あたりの人数 30名
■ 一回あたりの所要時間 田村市歴史民俗資料館 約30分 平和祈念資料展示室 約30分
県中文化学習
518
道の駅 たまかわ(石川郡玉川村)
県中休憩・お土産
547
株式会社 広野町振興公社(双葉郡広野町)■ 一回あたりの人数 1名~40名(1グループ) ※複数グループ対応可
■ 一回あたりの所要時間 30分~
相双ホープツーリズム
704
里山探究ツアー:雑木林の秘密と生命の足跡をたどる(岩瀬郡天栄村)■ 一回あたりの所要時間 90~120分(要相談)
県中自然体験・環境学習SDGs探究プログラムガイド
681
会津若松市グリーンツーリズム・クラブ(会津若松市)■ 一回あたりの人数 農家⺠泊︓要相談、農業体験︓1〜50 人程度
会津農家民泊農林業・収穫体験
519
道の駅 羽鳥湖高原(岩瀬郡天栄村)
県中休憩・お土産