> 学習プログラム > No.532:レナトス相馬ソーラーパーク発電所(相馬市)
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
東日本大震災の津波被害によって、たくさんの方がお亡くなりになった磯部地区で、「居住制限区域」に指定された被災地を太陽光発電所として有効活用したモデル事業です。
エリア | 相双 |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、自然体験・環境学習、産業・キャリア体験 |
お問い合わせ | 相馬市観光協会 〒 976-0042 相馬市中村字北町55-1 TEL 0244-35-3300 FAX 0244-35-3210 メールアドレス kanko@bb.soma.or.jp ホームページ https://soma-kanko.jp/ |
アクセス | 常磐自動車道 相馬IC~車で17分 |
受入可能期間 | 通年 |
受入可能時間 | 午前9時~午後4時 |
一回あたりの人数 | 30名(1グループ~1クラス) |
一回あたりの所要時間 | 60分 |
料金 | 無料 |
具体的な内容 | 東日本大震災の津波被害によって、「居住制限区域」に指定された住宅地と塩害の被害を受けた農地の有効活用として、再生可能エネルギー施設として太陽光発電(メガソーラー)事業を整備したいきさつを学び、これからのエネルギー資源の大切さと、それを取り巻く環境問題を考えるきっかけを投げかけます。 |
一般旅行者の受入 | 可 |
海外旅行者の受入 | 可 (通訳が同行する場合のみ可) |
対象件数 375件
165~172件
700
そうまで学ぶ震災・教育旅行(相馬市)■ 一回あたりの人数 10~40名
■ 一回あたりの所要時間 2時間30分~3時間 ※団体様の人数、選択するモデルコースにより異なります
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学産業・キャリア体験ガイド
457
憩の館 ほっとinやないづ(河沼郡柳津町)■ 一回あたりの人数 50名
会津昼食場所休憩・お土産
114
自分たちのまちと比較してみよう。(喜多方市)■ 一回あたりの人数 相談に応じます。適正規模としては、ガイド1名で最大20名程度。それ以上の場合は、1か所で概要説明を行い自由見学が良いと思います。
■ 一回あたりの所要時間 1時間
会津歴史学習施設見学
118
座禅体験や住職の法話(本宮市)■ 一回あたりの人数 1学年単位(100名まで)
■ 一回あたりの所要時間 1時間(予定に合わせて変更可能です)
県北文化学習
380
笹巻き体験(南会津郡南会津町)■ 一回あたりの人数 最低10~最大50名
■ 一回あたりの所要時間 2時間
南会津ものづくり体験
600
グランデコ裏磐梯自然塾 ~五感を使って地球環境問題を学ぼう!~(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 20~150名(一度に体験する場合、要相談)
■ 一回あたりの所要時間 90~120分
会津SDGs探究プログラム
637
磐梯山を通して火山のすばらしさと恐ろしさを理解(耶麻郡北塩原村)■ 一回あたりの人数 10~20名
■ 一回あたりの所要時間 座学60分、フィールドワーク120分(館内見学は別途30分)
会津SDGs探究プログラム
690
伊達のおみやげと食を楽しもう!(道の駅 伊達の郷りょうぜん)(伊達市)
県北休憩・お土産