> 学習プログラム > No.539:福島県水産海洋研究センター(いわき市)
いわきホープツーリズム自然体験・環境学習施設見学
■公開講座は組み合わせる事が可能
■一般的な受入講座
水産海洋研究センターとは(20分)+
魚介類の安全・安心講座(モニタリング調査)
(40分)
所要時間60分
■申込は専用申込用紙に記入
※申込用紙は福島県ホームページの水産海洋研究センターページ内、「公開講座について」よりダウンロードをお願い致します。
エリア | いわき |
---|---|
目的 | ホープツーリズム、自然体験・環境学習、施設見学 |
お問い合わせ | 福島県水産海洋研究センター 〒 970-0316 いわき市小名浜下神白字松下13-2 TEL 0246-54-3153 FAX 0246-54-9099 メールアドレス kaiyoken@pref.fukushima.lg.jp ホームページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37380b/ |
出前講座 | 対応可 料金:有料(要相談) |
対象件数 49件
1~8件
615
いわき震災伝承みらい館(いわき市)■ 一回あたりの人数 展示室40~60人、多目的学習室40~50人
■ 一回あたりの所要時間 見学:約60分
いわきホープツーリズム施設見学
532
レナトス相馬ソーラーパーク発電所(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム自然体験・環境学習産業・キャリア体験
530
相馬市伝承鎮魂祈念館・慰霊碑(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 30分(語り部有の場合60分)
相双ホープツーリズムガイド
607
東京電力廃炉資料館(双葉郡富岡町)■ 一回あたりの人数 60名まで
■ 一回あたりの所要時間 60分
相双ホープツーリズム施設見学
553
NPO法人 ザ・ピープル(いわき市)■ 一回あたりの人数 1ヶ所40名(最大50名まで) (問合せ)
■ 一回あたりの所要時間 "ボランティア体験は120分以上、事業概要説明90分程度、 内容に応じて時間配分の変更可能"
いわきホープツーリズム農林業・収穫体験ガイド
531
相馬市防災備蓄倉庫『相馬兵糧蔵』・殉職消防団員慰霊碑(相馬市)■ 一回あたりの人数 30名(1グループ~1クラス)
■ 一回あたりの所要時間 40分
相双ホープツーリズム
567
復興レストラン報徳庵(相馬市)■ 一回あたりの人数 70名まで(食事をするスペースが最大70名) ※予約の状況によるため要確認
■ 一回あたりの所要時間 60分程度 ※応相談
相双ホープツーリズム
573
株式会社 馬陵タクシー(相馬市)■ 一回あたりの人数 小型車 4名 /ジャンボタクシー 9名(要予約)
■ 一回あたりの所要時間 60分~要望に応じて
相双ホープツーリズムガイド